転覆船かつては日本で運航 韓国で巨大化、800トン増加…船体不安定に? (1/3ページ)

2014.4.17 20:38

沈没した旅客船の周辺海域で続けられる行方不明者の捜索活動=17日、韓国南西部・珍島沖(ロイター)

沈没した旅客船の周辺海域で続けられる行方不明者の捜索活動=17日、韓国南西部・珍島沖(ロイター)【拡大】

  • 船体の一部を海面にのぞかせる旅客船の周辺に集まった救助船やボート=17日、韓国南西部・珍島沖(ゲッティ=共同)
  • 沈没した旅客船の前で泣く行方不明者の家族=17日、韓国南西部・珍島沖(ロイター=共同)
  • 沈没した旅客船「セウォル号」(奥)に近づく救助ボート=17日、韓国南西部・珍島沖(ロイター)
  • 沈没した旅客船「セウォル号」(手前)の周辺に集まった救助船やボート=17日、韓国南西部・珍島沖(ロイター)

 珍島(ちんど)(韓国南西部)沖で転覆した韓国の旅客船「セウォル号」は、かつて日本の国内定期船として運航され、韓国側に売却後、定員は100人以上増えていた。航路変更による座礁や急転換での横転の可能性が事故原因として浮上する一方、船長らの避難誘導も疑問視されている。

 日本で18年間運航

 「セウォル号」は平成6年6月から24年9月まで、鹿児島県奄美市のマルエーフェリーが鹿児島や沖縄を結ぶ国内定期船「フェリーなみのうえ」として運航。日本では運航に支障が出るような事故はなく、仲介業者を通じ24年10月に韓国側に売却。約半年の整備期間を経て韓国で昨年3月から就航した。

 日本製船舶は中古船として、アジア向けに転売されるケースも多く、整備や改造により30年ほどは運航できるという。

 韓国では船体改造が行われたとみられ、定員は日本時代の804人から921人に増加。細分化された客室が大部屋に改造され、一気に海水が流れ込む構造になっていたとの情報も。総トン数も800トン増え、船体のバランスが不安定になっていた可能性もある。

座礁する直前までジグザグ航行していたという証言も

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。