青森県の弘前市(ひろさきし)はかつて津軽藩の城下町であり、刀づくりの鍛冶屋が数多く存在していた。その津軽藩から作刀を命ぜられて以来、350年の歴史に裏打ちされた津軽打刃物作りを続けているのが弘前市金属町に拠点を構える「二唐(にがら)刃物鍛造所」である。「RE-DESIGN ニッポン」の第5回は、この刃物作りの文化と技術を受け継ぎ、現代の生活に合った包丁作りを続ける現場を訪ねた。
刀鍛冶の名門
津軽地域は、すでに平安時代には岩木山麓で大規模な製鉄が行われていたことが遺跡群などからわかっているように、日本有数の製鉄の歴史を誇る。その流れの中で、二唐刃物鍛造所は江戸時代に津軽藩の武器製造所として召し抱えられ、かつては作刀のみならず、大砲や軍船までの製造に携わっていた。二唐家はこうした350年に及ぶ伝統を受け継ぐ日本有数の刀鍛冶の名門である。特に5代目刀匠「二唐国俊」は、20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮において、奉納刀を2度製作するなど、歴史的にもその名が知られている。