サイトマップ RSS

親子3代 受け継がれたチャレンジ性 「岸田吟香・劉生・麗子-知られざる精神の系譜」 (1/5ページ)

2014.2.17 10:50

岸田劉生「童女図(麗子立像)」1923年、油彩_神奈川県立近代美術館蔵(世田谷美術館提供)

岸田劉生「童女図(麗子立像)」1923年、油彩_神奈川県立近代美術館蔵(世田谷美術館提供)【拡大】

  • 岸田麗子「自画像」1921年、水彩_個人蔵(世田谷美術館提供)
  • 岸田劉生「自画像(廿七歳誕生日に際しての)」1917年、コンテ_平塚市見術館蔵(世田谷美術館提供)
  • 小林清親「桃花散・百発百中・精●(=金へんに奇)水」引札_制作年不詳、木版、内藤記念くすり博物館(提供写真)

 【アートクルーズ】

 明治から大正にかけて活躍した異彩の画家、岸田劉生(1891~1929年)の画業を、父親の吟香(ぎんこう、1833~1905年)、娘の麗子(1914~62年)の生涯とともに解き明かそうという企画展「岸田吟香・劉生・麗子-知られざる精神の系譜」が、世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園)で開かれている。親子3代を一緒に取り上げる企画展は初めての試みという。

 父は「明治の傑物」

 ほとんどの読者は知らないと思う吟香、麗子の紹介から始めたい。吟香は「明治の傑物」と呼ばれた人物。岡山県から上京し、湯屋の三助など下男時代を経て、国内初の民間新聞を発行。従軍記者でも活躍し、和英辞書の編集や薬販売でも成功を収める。ひげと肥満体がトレードマークで、目薬「精●(=金へんに奇)水(せいきすい)」では、広告チラシに薬瓶に扮した格好で登場、ユーモアを交えてアピールしている。

 4歳から16歳まで劉生のモデルを務めた麗子は独学で画家となり、劉生と交流のあった白樺派の武者小路実篤(1885~1976年)に師事して、舞台人としても活躍。小説や戯曲も書いた。

麗子との濃密な時間

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ