グローバルリーダーの育て方

グローバルリーダーの質は幼少期から育む 英語はインフラに過ぎない (1/3ページ)

龍芳乃
龍芳乃

 「グローバルリーダーの育て方」という連載タイトルから何をイメージしましたか? ご自身のこと? それとも部下、もしくは、お子様の教育でしょうか。ビジネスの場でも、教育の場でもよく耳にする、スローガン的な曖昧なタイトルを選んでしまいましたが、このタイトルには私がお伝えしたいことがぎっしりと詰まっています。

 私は現在、東京の品川区・目黒区を中心に0歳児から小学生が通う「GG International School(以下、GGIS)」というインターナショナルスクールを経営しています。GGISが「グローバルなリーダー」をコアバリュー(価値観)としたのは、私自身の経験が大きく影響しています。この連載コラムでは、これからの世代を担う子供たちの教育にフォーカスしますが、ビジネスパーソンのお役に立てるポイントにも触れたいと思います。

 まずは、私の生い立ちを少しお話しさせて下さい。

英語はすんなり 中国語は苦戦

 私は5人兄弟の長女として、日本人の家庭に生まれました。小学5年生の時、父の急な転勤でアメリカ・ニューヨークに家族7人+祖父で引っ越しました。

 無駄に明るい性格と負けず嫌いが功を奏し、現地校に通い始めて2日目には友達を家に招待していたそうです。また、人前に出ることを当然のこととして設計されているアメリカ式の教育を受けたことで、人前に出るのは苦ではなくなりました。帰国後は、アメリカの小学校で鍛えたプレゼンテーション力を生かして多くのスピーチコンテストに出場し、優勝や外務大臣賞を頂きました。

 3年間アメリカで生活したおかげで、英語は幸いにも苦もなく習得できましたが、言語習得で苦労した経験もあります。中国語です。「これからの時代、英語だけでは足りない」と大学在学中に中国・北京に留学しましたが、中国語は、アメリカの小学校で英語がペラペラになったように簡単にはいかなかったのです。

 机に向かうよりも人との関わりを通して学んだほうが早いだろうと考え直し、寮の管理人さんと友達になって会話したり、「飲みニケーション」を通して中国語にどっぷりと浸かりました。そしてようやく、大学の授業を中国語で受けられるレベルまで上達しました。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus