漫画原作者の鍋島雅治さんは「漫画家として成功する人は『いいやつ』であることが多い」といいます。漫画業界は才能や努力だけでは生き残れない厳しい世界です。そこで「運」に恵まれてヒットを飛ばすには、「人柄が大事」だと鍋島さんはいいます。鍋島が強調する「運は人柄」とは、どういう意味なのでしょうか--。
※本稿は、鍋島雅治『運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ』(角川新書)の一部を再編集したものです。
わたしが「運は人柄である」と考える根拠
成功する漫画家に必要なのは、「才能:努力:運」である。
その割合はおおむね「才能1:努力2:運7」ではないか。
そして、その「運」とは「人柄」、すなわち「コミュニケーション・スキル」であり、努力次第で高めることができる。
ゆえに、運という“かたち”の見えない“もの”は、高められるのである--。
これこそ、わたしが「運は人柄である」と考える根拠です。その「運」を高めるコツや方法、実例の前に、まず「人柄」とはなにかを考えてみましょう。
「人柄」とは、一般的に人の人品、つまり、品性や人格を意味するもの。わたしの「運は人柄」という考えをもとにすると、そこでは「愛嬌」が多くを占めているのではないかと思います。
「愛嬌」とは、にこやかで可愛らしい様のことを指します。ですが、わたしはもう少し踏み込んでこの「愛嬌」というものを解釈しています。男性から見ても女性から見ても、あるいは年上から見ても年下から見ても、「可愛げ」があることではないかととらえているのです。
そんな「可愛げのある愛嬌」を持つ人は、人に好かれたり、愛されたりしやすい。どんな人からも愛されやすい人は、当然のことながら運が高まる傾向にあるのではないでしょうか。
自分の運気を上げるための“経験則”
たとえば漫画家の仕事の場合、定番のピンチといえば「仕事がない」ことや「忙しくてひとりでは締め切りに間に合わない」ことかもしれない。前者ならば、年上の先輩が「おい、大丈夫か? 仕事を振ってやろうか」と救いの手を差し伸べてくれる。後者であれば、「よかったら手伝いましょうか?」と年下の後輩がアシスタントを買って出てくれる。ピンチにあえいでいた漫画家は、思わず「オレは運がいいな!」と感じることでしょう。それはやはり、その漫画家が多くの人から好かれ愛されているからに他なりません。愛される人には、そういった運が向いてくるのです。