開店前の店内で、商品を陳列するスギ薬局のシニアアソシエイツ(同社提供)【拡大】
厚生労働省によると6月の正社員の有効求人倍率が1倍を超えた。非正規社員だけではなく正社員の人手不足感も強まる中、サービス業を中心に60代以上の高齢者層の活用が広がっている。短時間の軽作業を中心に病気の時に気軽に休めるなど「ゆるい」働き方にすることで貴重な戦力となっている。
東海地方地盤のドラッグストア、スギ薬局(愛知県大府市)は2015年5月から65歳以上の高齢者の働く場を創出する「シニアいきいき倶楽部プロジェクト」を開始。現在、愛知県西尾市と碧南市の17店で高齢者を雇用しているが、来年2月までに三河地方の100店に拡大する。
このプロジェクトは、高齢者を「シニアアソシエイツ」として請負契約し、いつでも好きな曜日に店舗で働いてもらう仕組み。主に開店前の時間帯に商品の陳列を担当する。
勤務シフトは、まずシニアアソシエイツの都合を聞き、その上でパート、正社員の順で組んでいく。シニアアソシエイツが急病で休んだ場合は、他の従業員でカバーする。
作業はゆっくりながらも、正社員やパートと同じように丁寧な仕事ぶりという。「働きたい日にマイペースで働ける」「体調が悪くなっても気軽に休める」と好評だ。