ミスドがコンビニに逆襲! 店内調理“ガラス張り” お手本はスタバ (1/5ページ)

2015.7.26 17:10

キッチンをガラス張りにした、ミスタードーナツのイオンモール茨木ショップ=大阪府茨木市(ダスキン提供)

キッチンをガラス張りにした、ミスタードーナツのイオンモール茨木ショップ=大阪府茨木市(ダスキン提供)【拡大】

  • 高価格帯のドーナツを発売し、コンビニなどの他店と差別化を図るミスタードーナツの商品(寺口純平撮影)
  • コンビニなどと差別化を図るためミスタードーナツが発売した高価格帯のドーナツ(寺口純平撮影)
  • コンビニなどと差別化を図るためミスタードーナツが発売した高価格帯のドーナツ=大阪本社(寺口純平撮影)

 「ミスタードーナツ」を展開するダスキンが、ドーナツ市場に参入するコンビニエンスストアへの逆襲に出る。巨大な店舗網を抱えるコンビニの参入は市場拡大の効果があるとはいえ、ほぼ独占してきた需要を切り崩される可能性があるからだ。ミスドは今後3年かけて全国の1300店の5割弱を改装し、全国一律だった内装を店舗特性やターゲット層に応じて変えていく。店内のキッチンをガラス張りにして「手作り、揚げたて」をアピール。工場で製造して店舗に配送しているコンビニとの違いを際立たせる。(中山玲子)

 自らのスタイル磨く

 コンビニのドーナツ事業をめぐっては、セブン-イレブン・ジャパンが昨年10月に専用ケースで販売を始めた。ファミリーマートはもともと菓子パンの一種として袋詰めドーナツを販売していたが、今年4月に商品ラインアップを拡充。ローソンは昨年6月から首都圏で実験的に販売し、今年3月から8月にかけて全国展開する予定。コンビニ3強がそろって強化に動いている。

 これについて、ミスドは基本的に「ほぼ自分たちだけで開拓してきた市場の拡大効果が見込まれる」と歓迎の立場だ。限られたパイを奪い合うというより、コンビニが新たな間食需要を開拓することでドーナツ市場が拡大すると考えられるからだ。コンビニでドーナツの味を知った消費者が新たにミスドの味を求める効果も期待できる。

「影響はゼロではない。売上高で2~3%の減少はあるのではないか」

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。