社長を目指す方程式

命令もダメ出しもNG?“イマドキ若手”を上手に導く令和のトリセツ (3/3ページ)

井上和幸
井上和幸

 若手にとってネガティブに働く関わりも…

 なるほど、分かった。そうか、では…と読者上司の親心に火がつき、色々と面倒を見てやろうと気合が入ったかもしれません。

 しかし、ちょっとお待ちくださいね(笑)。

 そもそも、面倒見の良い親分肌の上司の方は、部下たちを気にかけるがあまり、「ほらほら、そこはこうするんだ」「違う違う、もっとこうやってごらん」というように、上司として彼ら彼女らに色々とアドバイスをしたくなる生き物です。

 せっかくの親心を発揮した上司のあなたは、部下から「的確なアドバイスをくださってありがたい」「助けてくださって、ありがとうございます」という声を期待されるでしょう。しかしあいにくと、これをネガティブな「ダメ出し」「叱責」「自分の否定」と取る部下も多いのです。

 いまの若手は、小さい頃から今まで叱られるようなことがなく、基本的に家でも学校でも褒められて育ってきた世代です。そんな彼らは、「承認欲求」が満たされないとやる気にならなくなっています。褒められないと「承認欲求」が満たされないということもありますが、それ以上に注意や指導が「承認欲求」を損ね、やる気を失くしたり反発を産むきっかけになってしまったりするので、要注意です。

 だからと言って、アドバイスや注意、指導をしないのがよいということは絶対にありません。言い方、伝え方を工夫する必要があります。

 その方法としては「こうするとどうかな?」のように問いかけを多用してみるのも一つの手です。または「ここをもうちょっと変えられないかな?」など、改善を示唆することも効果的でしょう。あるいは、「みんな良く勘違いするんだけどね」「俺も最初は良く間違えたんだけど」とクッション枕詞を使ってみるのも良いかもしれません。

 若手メンバーが折れないような気遣いは、ひと昔前に比べてどうしても増量せざるを得ないということだけは、どうも間違いないようです。

*         *         *

 イマドキ若手になんとかやる気を出して欲しい、チームに融和して働いて欲しい、ある日突然出社せずのまま退職代行を使って辞めてしまったりしないで欲しい…だからと言って、彼ら彼女らに迎合しすぎるのも禁物。

 上司としては、ご紹介したようなコミュニケーション上の工夫を心がけるとともに、そもそもは、決して偉ぶるのではなく、平素の行動の中で、経験の厚みからくる説得力や業務の専門性を発揮することで、イマドキ若手社員たちから「A課長はさすが専門性がずば抜けて高いな」「B部長の顧客対応力は凄い。今の自分には到底できない、いずれできるようになりたい」と、感服と信頼を獲得することを目指しましょう。

▼“社長を目指す方程式”さらに詳しい答えはこちらから

井上和幸(いのうえ・かずゆき)
井上和幸(いのうえ・かずゆき) 株式会社経営者JP代表取締役社長・CEO
1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。
経営者JPが運営する会員制プラットフォームKEIEISHA TERRACEのサイトはこちら

【社長を目指す方程式】は井上和幸さんがトップへとキャリアアップしていくために必要な仕事術を伝授する連載コラムです。更新は原則隔週月曜日。アーカイブはこちら

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus