社長を目指す方程式

命令もダメ出しもNG?“イマドキ若手”を上手に導く令和のトリセツ (1/3ページ)

井上和幸
井上和幸

《今回の社長を目指す法則・方程式:「関係性欲求、承認欲求》

 新年度がスタートし、上司の皆さんの元に新卒社員が配属されたり、若手社員が異動・中途入社してきたりなどで、その受け入れとチームマネジメントに追われていらっしゃることと思います。

 今年はコロナ下でのリモートワーク対応で若手のオンボーディングもご苦労ひとしおですし、それ以前に、そもそも「最近の若手は何を考えているかよくわからなくて」「下手にマネジメントして辞められても困るし…」と感じている上司の皆さんも多いようです。

 そこで今回は、悩み多き上司の皆さんのための<イマドキ若手社員の取り扱い方の心理学>を紹介しましょう。

 影響力の2つのタイプ

 上司の皆さんは、自らの影響力を発揮して部下たちを率いる立場でもあります。

 影響力の心理学についてはこの連載でこれまでにも何種類かご紹介してきましたが、大きく分けると「プッシュ型」の影響力と「プル型」の影響力があります。

 「プッシュ型」は、人事権や指示命令権など、上司という地位や立場を利用して部下に影響を与えるもの。ある面、強権発動的なものと言えるでしょう。上司のあなたの言うことは、会社・人事のルール上、従わなければならない。部下は従わなければ評価が下がったり、異動や左遷もやむをえない場合もあり得ると認識されています。

 一方「プル型」は、あなたの専門性や人間的な魅力などによって部下の方から信頼や好意が寄せられるものです。あなたが何かを求めているわけではなく、部下のほうが勝手に影響されてくれるものです(笑)。

 「プッシュ型」の影響力と「プル型」の影響力は、まさに北風と太陽の寓話そのものです。

 本来、新人のように業務に習熟しておらず、場数や経験値も少ない<ビギナー>に対しては、「つべこべ言わずに、やれ」というのはビジネスの土台を作るためにも大事なのですが、イマドキ若手には「プッシュ型」でいくことは面従腹背を生みやすいのも現実です。

 思うところは色々とあるかもしれませんが、上司の皆さんは「プル型」影響力の発揮を意識すべきでしょう。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus