Fromモーニングピッチ

地球規模の課題解決に力 素材ベンチャーが大企業との連携で果たせる役割 (1/2ページ)

 デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)です。当社はベンチャー企業の支援を中心に事業を展開しており、木曜日の朝7時から「Morning Pitch(モーニングピッチ)」というイベントを開催しています。毎週5社のベンチャーが大企業の新規事業担当者や投資家らを前にプレゼンテーションを行うことで、イノベーションの創出につなげるのがねらいです。残念ながら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のためオンライン開催となっていますが、いずれ会場(東京・大手町)でのライブ開催に戻す予定です。

 モーニングピッチでは毎回テーマを設定しており、それに沿ったベンチャーが登場します。ピッチで取り上げたテーマと登壇ベンチャーを紹介し、日本のイノベーションに資する情報を発信する本連載。今回は素材です。

 大学発ベンチャーが牽引

 素材産業はセメントやガラス、化学、紙パルプ産業などで構成されており、衣食にとって必要最低限のものから安全や環境の快適性に至るまで領域は幅広く、経済成長に連動して成長する魅力があります。その一方で、景気変動を受けやすい業界でもあります。

 素材産業が生産するのは中間製品です。経済産業省の「素材産業におけるイノベーションの役割と期待」によると、製造業の市場規模に占める比率は18%で、出荷額に換算すると56兆円に達します。生産額に対する付加価値の規模は20兆円に上ります。

 素材ベンチャーの主要プレーヤーは、研究の成果に基づき発足したベンチャーと、共同研究型のベンチャーです。ここ数年は大学発ベンチャーが牽引役を担って増加傾向にあり、2019年の数は2566と、14年に比べて5割近い伸びを示しています。

 第2の死の谷に直面

 ただ、素材ベンチャーはバイオ・ヘルスケア系やIT系と異なって新規上場に至る事例はわずかです。

 ベンチャー経営では開発段階へと進んだプロジェクトが、事業化段階へ進めるかどうかの関門である死の谷に直面します。素材ベンチャーの場合、スケールアップを図る段階で、10億円程度の資金量を必要としながら、市場リスクといった観点から投資先として時期尚早と判断される“第2”の死の谷が存在します。結果としてサンプル供給を十分に行えず用途開発が遅れてしまい、成長が妨げられるケースが発生します。

 このため大企業やベンチャーキャピタル(VC)との連携によってアイデアの創出や社会実装、市場獲得といった課題に取り組むことが重要になってきます。

 自治体と組みマテリアルリサイクル推進

 炭酸カルシウムなどの無機物を50%以上含む複合素材「LIMEX(ライメックス)」を販売するTBMは、民間企業や神奈川県と組んで、廃プラスチックを新しい製品の原材料として使うマテリアルリサイクルに取り組んでいます。これによって資源循環スキームを構築し、全国的なマテリアルリサイクルにつなげていきます。植物由来の糖類を主原料とした構造たんぱく質素材を開発するSpiberは、米国の穀物メジャーと提携し米国で量産を行います。繊維や樹脂、フィルムなどさまざまな形態に加工され、アパレル素材や自動車の部品など多様な用途での活用が見込まれています。

 今回は最先端の素材技術を売り物とする5社のスタートアップを紹介します。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus