Fromモーニングピッチ

移動革命「MaaS」にアクセル モビリティ系ベンチャーが巨大市場を拓く (1/2ページ)

ゼン・ティン
ゼン・ティン

 デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)です。当社はベンチャー企業の支援を中心に事業を展開しており、木曜日の朝7時から「Morning Pitch(モーニングピッチ)」というイベントを開催しています。毎週5社のベンチャーが大企業の新規事業担当者や投資家らを前にプレゼンテーションを行うことで、イノベーションの創出につなげるのがねらいです。残念ながら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のためオンライン開催となっていますが、いずれ会場(東京・大手町)でのライブ開催に戻す予定です。

 モーニングピッチでは毎回テーマを設定しており、それに沿ったベンチャーが登場します。ピッチで取り上げたテーマと登壇ベンチャーを紹介し、日本のイノベーションに資する情報を発信する本連載。今回は「モビリティ」で、テーマ概観を説明するのはゼン・ティンです。もともと中国で経営工学を学び、日本的経営に興味があり来日しました。人工知能(AI)や自動運転の調査に深くかかわり、現在は大企業のオープンイノベーションとスタートアップの海外進出を担当しています。

 2050年はMaaS市場が900兆円に

 三菱総合研究所の調査によると2018年の自動車関連市場は650兆円ですが、2050年には1500兆円に拡大する見通しです。このうち6割に相当する900兆円が次世代の移動サービス「MaaS(マース)」という新たな市場で、これからの30年は自動車産業が誕生して以来、最も大きなパラダイムシフトが生じると言われています。最近ではモビリティ領域のスタートアップへの投資額も毎年10兆円を超えており、数千億円単位の巨額出資案件も珍しくありません。

 今回はインターネットに接続したコネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化を総称した「CASE」という新しい領域の進化と陸上移動を超えたエアモビリティ、MaaS、スマートシティの傾向について紹介します。

 嗜好に応じた広告

 まずコネクテッドの領域ですが、これまでは車両のメンテナンスや車の保険などにデータを活用するサービスが主流でした。最近では車内外にデジタルサイネージを設置した自動車に広告を表示するサービスが増えています。車内視聴者の感情や社外歩行者の注目度を分析し、それぞれの嗜好に応じた広告を提供できる点が特長です。

 走り出す自動運転の商用化

 自動運転の最大のポイントは商用化をいかに実現できるかです。すでに中国のPony.aiは広州の一般市街地で無人のロボタクシーを走らせています。世界で最も普及しているのは米グーグル系のWaymo(ウェイモ)。すでに1000台以上を投入しており、昨年末までに乗車回数は延べで10万を超えています。

 中国のeコマース大手であるJD.comは、医薬品などを届ける宅配ロボットを20都市以上で稼働させています。高速道路では長距離物流などで優良なサービスが導入され、自動運転スタートアップの米Tusimple(トゥーシンプル)は自動運転トラックを運用するため路線ネットワークの展開を計画しています。

 シェアリングは日本市場の動向に焦点を当てて紹介します。ライドシェアに対する国内の規制は依然として厳しいものがありますが、電動キックボードなどのマイクロモビリティ、タクシー配車、利用者の要望に応じて走るオンデマンドバスや、コストシェア型といったさまざまなシェアリングサービスが多く存在しています。

 空飛ぶ車は2030年代に本格実用化

 空飛ぶ車と称されるエアモビリティは2030年代の本格的な実用化が目標となっています。ドイツのVolocopter(ボロコプター)はシンガポールで有人飛行試験を実施しており、21年にはエアタクシーを運用する予定です。SkyDriveは日本初の有人飛行試験を成功させ、23年の販売を予定しています。品物の移動についてはドローンによる配送が着実に進んでいます。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus