5時から作家塾

福祉の世界を変える! 若き担い手「社会福祉HERO」の挑戦

吉田由紀子
吉田由紀子

 ポップで鮮やかな絵画。新進アーティストの作品のようだが、実は障がいがある女性が描いたものである。

 鹿児島市の社会福祉法人光陽福祉会「きらら」は身体・知的障がい者をケアする福祉施設。6年前から利用者が作った絵画や工芸を作品として販売している。このアート活動を支援する生活支援員・上馬場鉄也さんに取材した。

 「障がい者と聞くと、どうしてもネガティブなイメージを持たれてしまいます。しかし、私たちは誰もが個性を持っていますし、独自のこだわりもあります。障がい者も同じです。彼らの生み出す絵やオブジェは、独創性あふれるものが少なくありません。それを作品化すれば、ポジティブなイメージに転換できるのでは、と考えたのが始まりです」

 作品は当初、施設内のフェスで販売していたが、もっと大勢の人に知ってほしいと商業施設や外部のマルシェなどへも進出。少しずつ社会に知れ渡っていく。冒頭で紹介した作品は「まる」というブランドで商品化され、広く販売されている。

「この利用者さんは、自分が気に入ったことを何度も繰り返すクセがありました。大量に描かれた○を見て、ユニークな集合体アートになるのでは? と思いついたのです」

 こうしてできた商品は、現在ネットでも販売しており、全国から注文が相次いでいる。

 「購入してくださった方は、障がいがある人がこんな素敵なものを作るなんて! と驚かれます。送付時には作品にまつわるストーリーを同封していますので、障がい者の状況をわかってくださる方が多いです」

 「きらら」では以前、野菜の袋詰めなどの軽作業を行っていた。しかし、アート活動を始めてから施設の空気が変わったという。

 「徘徊していた利用者が、作品づくりを始めると集中するようになりました。自分はこれがしたい、と主体的に動くようになったのです。私たち職員は、利用者一人ひとりが社会へ一歩を踏み出そうとする気持ちを大切にしています」

 ちなみに「まる」ブランドのネクタイは3500円、サコッシュ(バッグ)は4000円(ともに税込)で販売されており、収益は製作者に還元されている。自分が好きなものを買ったり、次の作品づくりの資金にしたりしているそうだ。少額ではあるものの、報酬を得ることで彼らの自立促進につながっている。

 「障がい者が自宅にいながら働ける」

 現在、障がい者に関する法律として障害者総合支援法がある。2018年に改訂された際、新たな支援項目が追加された。それが「自立生活援助」「就労定着支援」である。障がい者が積極的に働ける環境整備を推奨し、社会で自立した存在になれるよう政府も支援している。

 障がい者が自宅にいながら働ける。そんな活動を行っている施設もある。愛知県にある社会福祉法人福寿園(法人本部 田原市)「特別養護老人ホームくすのきの里」(武豊町)がそうだ。この施設では、「回想フォン」という活動に取り組んでおり、成果を上げている。回想フォンとは、高齢者と身体障がい者がオンラインを通して対話する取り組みである。高齢者が昔の思い出を話すことで、認知症の予防につながり、障がい者は傾聴カウンセラーとして報酬を得るという仕組みだ。

 回想フォンを導入した生活相談員の瀧勇士さんは、こう話す。

 「入居面談である方のお宅を訪問した際、ご家族からこんなことを言われたのです。『うちのおばあちゃんは施設を姥捨て山だと思っているから、施設から来たと言わないでほしい』と。当所では様々な行事やクラブ活動を行い、入居者さんに楽しんでもらっています。しかし、こんなイメージを持つ方がいることに悔しさを隠せませんでした」

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング