今日から使えるロジカルシンキング

「普通」と「ヤバい」は要注意 顧客企業を大激怒させたコンサルタント

苅野進
苅野進
  • 高校生A「昨日行った店のセールが全部30%オフだったんだよ! ヤバくない?」

 電車の中で聞こえてきた高校生の会話です。みなさんはこれを聞いてどのような印象を受けますか?

  • 「全部」という点がヤバい
  • 「30%」という点がポジティブにヤバい
  • 「30%」という点がネガティブにヤバい

 このいずれかでしょうか? この会話の続きは

  • 高校生B「本当? ケチじゃない?」
  • 高校生A「でもダウンベスト買えた~」

 でした。Aさんは冬物も含めた「全部」がすごいという意図であり、Bさんは「30%」という点をネガティブに考えていたようです。

 人がなんらかの発言をする際には、明言はしていないけれど前提としている「基準」が存在します。Aさんは「セールとは普通は一部のものしか対象にならない」という基準を持っていて、Bさんは「セールとは普通は50%くらいの値引きがあるものだ」というような基準を持っていると想定されます。それぞれの「ヤバい」に関する基準としての「普通」が違うのです。

「○○と比較して△△だ」

 一般的に、人が「大きい」「美しい」などの形容詞を使って発話する際、その人の頭の中に基準となる比較対象があります。「空がきれいですね」という単純な発話でも、

  • 昨日の空と比較してきれいだ
  • 空以外の身の回りのものと比較してきれいだ
  • 普段想像しているより、実際に見るときれいだ

 などの比較対象が考えられます。

 小学生の国語の読解問題では、「この比較対象は何か?」ということはよく問われます。また、記事などわざわざ筆者がなんらかの主張を書くときには、「(一般的には~だと言われているが、)私は…」や「(今まで~だったが、)これからは…」というように、カッコ内の内容が基準・比較対象として想定されていています。それを理解していないと筆者が何を言いたいのかが明確に理解できません。大学入試の要約の問題などでは、このカッコ内を補ってまとめると非常にわかりやすいものになると言われています。

 ロジカルシンキングの「ロジカル」とは論理、つまりルールです。ルールに従って考えたり、発言することによって、なるべく共通のイメージを持って話を進めることができるようになるというものです。ですので、発話する場合には「比較対象を共有する」ことが大事であり、聞く側も「比較対象を確認する」ことが必要になります。

ビジネスの判断基準を知る大きな手がかり

 売り上げの例のような「数字」はもちろんのことですが、「良かった・悪かった」などの何気ない評価についてもしっかりと確認するべきです。

 発言者にとっての「普通」や「一般的には~すべき」という考えを知ることは、その人のビジネスにおける判断基準を知る上で重要な情報です。

  • 「今日の売り上げは大きいね~」

 という上司の発言に対し、無難に

  • 「そうですね~」

 と相槌を打つ人は多いですが、

  • 昨年の同日に対して大きい
  • 昨日に対して大きい
  • 同業他社と比較して大きい

 など、上司が「大きい」と評価しているのは何を基準にしているのかを理解していなければ、その後のコミュニケーションやビジネスの進め方にとって大きな問題が発生することがあります。

 基準を確認する作業を怠って、表面的に発言に対して「そうですね」と相槌をうっているだけでは深いコミュニケーションはできません。「なぜこのような評価をするのだろうか? 何と比べて? 彼にとっての普通ってなんだ?」と考える習慣をぜひ身に付けていただきたいと思います。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング