元受付嬢CEOの視線

テレワーク、ぶっちゃけどう思ったか 経営者はモチベーション維持が大変?

橋本真里子
橋本真里子

 この2、3カ月は「新型コロナ」というワードを耳にしない日はありませんでした。テレビや新聞・雑誌、そしてwebメディアでも新型コロナウイルスに絡んだニュースや記事ばかりですよね。外出できないだけでもストレスなのに、目にするもの全てが新型コロナ関連だと、そりゃ「コロナ疲れ」もするでしょう。しかも、新型コロナ関連の記事は複雑化している印象で、私たちが知りたい情報を得づらい状況になっているようにも思います。

 本連載ではこれまでも、数回にわたり弊社のテレワーク(リモートワーク)の“実態”をご紹介させていただきました。複雑化する情報に逆行する形で今回はシンプルに、新型コロナをきっかけに急激にニーズが高まったテレワークについて、個人的に感じた「よかったこと・よくなかったこと」を率直にお話ししようと思います。政府は推進しているけど、「ぶっちゃけた話、どうなの!?」という方の声にお応えできたらうれしいです。

 本質が見えた

 新型コロナの影響で働き方が変わり、今まで見えなかった一面が見えたという経験をされた方、多いのではないでしょうか。弊社でもテレワークなど、働き方が変わることで、従業員の仕事の質や姿勢が今までよりも見えやすくなったと思います。これはテレワークを実施してよかった点です。

 テレワークだと、従業員がどんな姿勢や環境で仕事をしているかを見ることはできません。評価する側の経営者としてはアウトプット(結果)を見ることしかできないわけです。シンプルにアウトプットだけを見ればいい、言い換えると注目する範囲が狭まるため管理者にとっては楽といえば楽です。部活や勉強で言うと練習態度や学習態度は見ることができないので、全ては試合や試験の結果だけを見て判断すればいいということです。

 それがいいか悪いかは置いておいて、従業員の全てを監視するというのは現実的に難しいですし、監視したいとも思わないので、評価される側もする側も今までより「より結果を出さなくては」というマインドになります。

 今まではオフィスという同じ空間で仕事をしていたため、「積極的にコミュニケーションをとる」「一生懸命仕事に打ち込んでいる姿を見せる」ということも可能でした。しかしそれができなくなった今、どんな環境でも自己管理し、モチベーションを維持し、能動的に動ける人とそうじゃない人の差が如実に出ています。そしてそれに焦りを感じる人もいれば、そうじゃない人もいる。一言で言うと「その人が仕事に対してどれだけ真剣に向き合っているか」という本質が見えるということです。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング