働き方
変わる就活最前線 「服装自由」も学生からは「スーツが無難」の声
これまでリクルートスーツが“常識”だった大学生の就職活動で、説明会などの服装を「私服」と指定したり、「自由」とするケースが目立っている。学生の個性を図ったり、暑さ対策や購入費用の負担軽減といった狙いがあるとみられるが、学生側には“減点”を恐れて「無難にスーツ」という意識も依然根強い。専門家は「企業に合わせて判断を」と指摘する。
今年3月、幕張メッセ(千葉県美浜区)で開催された合同企業説明会。事前に「私服・はき慣れた靴でご来場ください」という事前案内にもかかわらず、参加した学生のほとんどがスーツ姿だった。
学生に理由を聞くと、口をそろえたのが「スーツが無難だと思ったから」。黒のリクルートスーツに身を包んだ中央大の男子学生(21)は、「カジュアルな格好が良さそうなところの個別説明会では、そういう格好で行くつもり。会社が求めるニーズに合わせた服装をしたい」。数少ない私服姿だった法政大学の男子学生(22)も、「まだ(スーツを)持っておらず、今日は私服で来たが今後の面接は『私服可』でもスーツで行くと思う」と話した。
■ ■
そもそもなぜ、リクルートスーツを着るようになったのか。ある人材コンサルタント会社の担当者は「日本では終身雇用を前提に、『企業に入ってから育てる』という方針だった。能力より人物重視の採用で、服装などで先入観を持たれるのは損と考え、画一化されたのでは」と分析する。
ただ現在は、能力重視の「即戦力」を積極採用する企業も増えており、服装への考え方も変化している。