論風
LNG輸入開始から50年 市場発展に向け建設的議論を
1969年、米アラスカ州産液化天然ガス(LNG)を積んだタンカーが入港、日本のLNG輸入が始まった。今年は日本のLNG輸入50周年の記念すべき年である。(日本エネルギー経済研究所常務理事・小山堅)
LNGはクリーンエネルギーとして、当時の重大問題、大都市・工業地帯などでの大気汚染問題への切り札として導入された。その後70年代の石油危機を経て、LNGは石油依存度と中東依存度低下のため、エネルギー安全保障策として導入が加速された。
90年代には気候変動が重要課題になり、化石燃料の中で最も二酸化炭素(CO2)の少ない天然ガス・LNGの利用に拍車が掛かった。
東日本大震災で需要拡大
2011年の東日本大震災後、全停止した原子力発電を補ってLNG火力発電が大幅拡大、日本のLNGは急増した。その後、原子力再稼働などで輸入は減少したが、18年度、日本は8000万トン超のLNGを輸入、世界の3割弱を占める最大のLNG輸入国である。
日本で拡大が続いたLNGは、世界でも利用拡大が進んだ。特に、日本と類似のエネルギー需給構造を持つ韓国や台湾で利用が進み、一時期、日韓台で世界市場の過半を占める時期もあった。その後、中国やインドで利用が拡大、その後東南アジア、南アジアなどの新興市場でもLNG利用が進んだ。アジア以外では、欧州が重要な輸入地域であり、最近は中東や南米などのアジア以外の新興市場が成長している。