SankeiBiz for mobile

東大早慶MARCH以上じゃないとダメ? 「一流大学以外は門前払い」インターンの実態

記事詳細

東大早慶MARCH以上じゃないとダメ? 「一流大学以外は門前払い」インターンの実態

配信元:PRESIDENT Online 更新
1/1枚

 採用と直結したインターンシップを多くの企業が導入し、選考が一段と早まっている。本来、こうした短期間の就業体験は多くの学生に門戸を開く狙いがあったが、実際は一流大学以外の学生は、門前払いの状態。なぜ、そういう結果になっているのか。人事部の採用担当者に匿名で話を聞いた。

<< 下に続く >>

 8000社以上がインターンシップを実施している

 2018年卒学生の大手企業の内定出しがほぼ終了し、早くも19年卒採用に向けた8月のインターンシップの受付が始まっている。

 18年卒の採用活動の最大の特徴は、採用と直結したインターンシップを多くの企業が導入し、選考が一段と早まったことだった。

 経団連は3月1日を広報活動、6月1日を選考活動解禁日とした。ところが、就職情報サイトのディスコの6月1日の就職内定率(内々定を含む)は63.4%。リクルートキャリア調査でも61.9%と高く、前年同月の51.3%と比べて10.6ポイントも上昇している。さらにマイナビの6月15日時点では67.7%。面接解禁からわずか2週間後に約7割もの内定者が出ている。

 18年卒向けのインターンシップ実施企業はリクナビ、マイナビ、キャリタス(日経ナビ)の主要3社のインターンシップサイトに掲載された数だけでも8588社(サイト間の重複含む)に上り、前年の17年卒(6104社)の1.4倍に増加している。

 実施時期は昨年の8月が最も多く4947社。次いで多いのが9月、翌年の9月という順だ。またインターンシップの期間は「1日間」が半数以上の58%の企業、「1週間程度」が27%、「2週間程度」が14%だった(マイナビ調査)。1日限定の「1dayインターンシップ」が急増しているのも特色だ。

ランキング

Facebook Messanger登録

あなたに合わせたニュースを毎日お届け

Facebook Messangerを登録した時のイメージ画像です