SankeiBiz for mobile

肥満は感染症の危険因子 免疫機能低下でインフル悪化、肺炎など重篤症状も

記事詳細

肥満は感染症の危険因子 免疫機能低下でインフル悪化、肺炎など重篤症状も

更新

 ■【STOP!メタボリックシンドローム】

 生活習慣病のリスクを高める肥満やメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が、感染症発症の危険因子でもあることがさまざまな研究で明らかになりつつある。肥満が免疫機能を変化させることが原因とみられる。肺炎などの重篤な症状を引き起こすこともあるといい、専門家は「肥満はさまざまな病気のリスク要因であることを改めて認識してほしい」と呼び掛けている。(大家俊夫)

 ぜんそくの原因に

 日本女子大の佐藤和人学長(家政学部食物学科教授)らのグループは15年前から肥満と免疫に関する研究を続けてきた。同大大学院で三戸夏子氏(現横浜国大准教授)らが、高脂肪食を与え高度の肥満状態にしたマウスと普通食を与えたマウスの比較実験を行ったところ、前者の免疫機能が後者に比べて多様に変化していることが分かった。

 同実験を指導した佐藤学長は「肥満によって免疫機能の調節をするサイトカインという生理活性物質のバランスが崩れ、免疫機能に変調を来した」と分析する。

 免疫機能の変調は、さまざまな病気につながる恐れがある。例えば、免疫機能が低下し過ぎると肺炎などの感染症を引き起こし、過剰になるとアレルギーの原因になる。特に小児のぜんそくの危険因子になることが指摘されている。

このニュースのフォト

  • 佐藤和人学長

ランキング