自動車リサイクル 再資源化率99%を達成
更新使用済み自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)は制定から15年、施行から12年を迎えた。破砕くず(シュレッダーダスト)やフロン冷媒などの特定品目のリサイクルが徹底して行われるようになり、現在、リサイクル率は重量ベースで99%を達成しているという。日本の自動車リサイクルの仕組みは行政、産業界、消費者が一体となった取り組みに支えられ、進展してきた。無駄を富に変える取り組みをさらに加速させるために、とくに消費者の役割が重要になってきている。
<< 下に続く >>
◇
■法整備から15年、役割増すユーザー参加
わくわくした心持ちで新車を購入する消費者。ディーラーの説明にも上の空になりがちだが、示される見積書の中には自動車のリサイクル費用が掲載されている。車検証や取扱説明書のファイルには、必ずリサイクル券も付属されている。自動車の所有者になった瞬間から、リサイクルシステムの一員として、役割を担う。
日本の自動車リサイクルの仕組みでは、所有者は費用を負担し、使用済み車両を引き取り業者に引き渡す役割を担う。リサイクル処理の責任は自動車メーカー・輸入業者に課されている。新車購入時に普通乗用車で1万6000円前後が徴収される。徴収された資金は、公益財団法人の自動車リサイクル促進センターが管理し、リサイクル処理を終えたメーカーなどの請求に応じて費用が支払われる仕組みだ。