「仕事場を楽しむ」という感覚
高原のリゾート地でありながら都心からのアクセスが良く「東京24区」とも称される長野県の軽井沢町。自然と利便性がほどよくマッチした軽井沢はコロナ禍での移住先としてだけでなく、ワーケーションスポットとしても人気が高い。町内にテレワークスペースを多数設けるなど地域を挙げて“ニューノーマルな働き方”を提案している。
軽井沢を代表するリゾート地「軽井沢星野エリア」では、コロナ禍前からワーケーションで利用をする人がいたが、中でもカジュアルな滞在をコンセプトとする「星野リゾート BEB5(ベブファイブ)軽井沢」では、コロナ禍以降ワーケーション利用者と思われる客層が増えているという。
スタッフの佐藤未萌(みもえ)さん(27)によると、BEB5軽井沢でのワーケーション利用者の多くは比較的若い男性の単身利用で、平日利用で2泊以上の連泊をするケースが少なくない。
エリア内にある温泉やサウナに朝イチで出かけて“整え”、朝食を摂った後に24時間使用可能な施設内のフリースペースで仕事を始めるというのが「過ごし方の好例」(佐藤さん)だそうだ。
同僚や会社・チームでのグループ利用も増えており、その場合、日中はそれぞれ好きな場所で仕事をし、食事は一緒に出かけるといったパターンが多いという。3人1部屋で1万5000円(税抜き)で利用できる若者向けの「29歳以下エコひいきプラン」もグループ利用を後押ししている。SNS上でも「3人で行って1人5000円は安価。1週間くらい滞在したかった。ここは絶対また来る」といった声が寄せられるなど、特にワーケーション志向が強いとされる若い世代のニーズに刺さっている。
Wi-Fi(ワイファイ)完備で開放感ある快適な空間で仕事に集中し、ふと外に目を向けると、そこにはまばゆい緑。秋にはきっと紅葉に色づくのだろう。
「旅先で仕事をする気になんてならないでのは…」と思っていたが、やってみるとむしろ集中力が高まり、作業が捗るから驚きだ。仕事後は温泉や食事を楽しみ、リラックスして1日を終える。滞在期間に休日を混ぜて、オフの日はマイナスイオンたっぷりの森を散策してゆっくり過ごす。観光の合間に仕事をするのではなく、もはや「仕事場を楽しむ」といった感覚だ。日常の仕事場と化した自宅から離れ、自然の中に身を置くだけで日々のストレスが浄化されていくのを実感した。
ワーケーションのその先へ
「こんな場所でずっとリモートワークがしたい!」という思いに応えるように、軽井沢星野エリアでは軽井沢移住の可能性を体感するユニークなワーケーションプランを実施している。BEB5軽井沢での2泊3日の滞在中に、不動産仲介を手掛ける「星野リゾート 軽井沢 別荘Navi」の移住アドバイザーの案内のもと、“軽井沢暮らし”を体感するツアーに参加するプランだ。
「軽井沢でワーケーションプランを作るなら、他にはないものを作りたかった」というのは、アドバイザーで自身も他県からの移住者である貫名礼恵(ぬきな・ゆきえ)さん(40)。「ネット情報より直接体感してもらった方が軽井沢の魅力が伝わる」と自らの実体験も交えながら、観光だけでは見えない軽井沢を紹介する。
プラン利用者の中には移住を前提に下見を兼ねて訪れた主婦もいたが、軽井沢での暮らしに漠然と興味をもち、単身で訪れる女性の姿が目立つという。
「男性は現実的な思考をする一方で、女性は夢があるように思います。移住に興味はあるけれど一人では(下見に)行きづらい。そんなニーズにこのプランがマッチしているようです」
貫名さん自身もそうだったというように、軽井沢への移住希望者の中には「定住ではなく、いまここに住みたい」というニーズで移住を検討する人も少なくない。将来的にはリセールも可能な資産価値があるのが軽井沢の物件の強みだ。貫名さんは「移住するという強い気持ちがなくても、ワーケーション体験を通じて働き方を考える機会になれば」と話している。
豊かな自然に囲まれながら、快適で不自由のない仕事環境が確保できる。そんな絶妙な融合バランスをもった場所が、テレワークなどでストレスを抱えるビジネスマンに「もう一つの仕事場」として選ばれているようだ。
【Bizプレミアム】はSankeiBiz編集部が独自に取材・執筆したオリジナルコンテンツです。少しまとまった時間に読めて、少し賢くなれる。ビジネスパーソンの公私をサポートできるような内容を目指しています。アーカイブはこちら