韓国、TPP参加に向け日本と接触 「経済圏の恩恵」に興味、イギリスなども関心寄せる (2/2ページ)


【拡大】

 TPP11参加国の合計の経済規模は世界の国内総生産(GDP)の約14%。米国の離脱で一時は漂流も懸念されたが、1月に協定文が確定し、3月8日にチリで署名式を開くことも決まった。米国も含めた非参加国の間では、TPPの恩恵を自国に取り込めないとの危機感が高まっている。

 韓国では、米国などと2国間の自由貿易協定(FTA)を軸にした通商戦略を進めていた。その後、日本のTPP交渉入りを契機に方針転換し、13年11月にはTPP参加国と協議する考えを表明した。だが、米トランプ政権が昨年1月にTPP離脱を表明して以降、本格的な交渉は途絶えている。

 ■TPPをめぐる主な動き

 2013年7月 日本が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉に入る

     11月 韓国政府がTPP交渉参加国と協議を行う方針を表明

 2016年2月 日米など12カ国がTPP署名式

 2017年1月 米トランプ政権が発足、TPP離脱方針を正式表明。その後、韓国とTPP参加国との本格交渉は途絶える

      3月 米離脱後、11カ国が初のTPP閣僚会合

      5月 11カ国のTPP閣僚会合が早期発効に向け検討を進めることで合意

     11月 11カ国がTPPに大筋合意

 2018年1月 11カ国の首席交渉官会合で協定文を確定

   1月25日 トランプ氏がTPP復帰検討を示唆

    3月8日 チリの首都サンティアゴで11カ国が署名式