政府の規制改革推進会議がまとめた全国農業協同組合連合会(JA全農)の改革案は、衆院選を見越した自民党の反発でJA全農の“自主性”任せとする内容となり、11日に規制改革推進会議の農業ワーキング・グループが示した急進的な案は事実上、骨抜きとなった。安倍晋三首相はJA全農の改革を「農業の構造改革の試金石」としていたが、抜本改革がどこまで進むか見通せない状況だ。
「規制改革が今まで簡単だったことはない。利用者の立場に立って一歩一歩、進めていく」。28日の推進会議後、大田弘子議長は会見でこう述べた。
推進会議が11日提言した改革案の柱は(1)資材の購買事業の1年以内の縮小(2)農産物の委託販売を1年以内に廃止し、全量買い取り販売に転換(3)金融事業を行う地域農協の数を3年以内に半減すること。期限を切るなど踏み込んだ内容は、自民党の小泉進次郎農林部会長も評価し、小泉氏が委員長をつとめる党のプロジェクトチームで提言に沿った案をまとめる方向だった。
ただ、JA全農は「人員が削減され、競争力が弱まる」と強く反発。これに農林族ら自民党内の多くの議員も同調し、二階俊博幹事長が調整に乗り出す事態になった。