IT風土記

熊本発 プロジェクションマッピングやVRを観光や教育に活用 (1/2ページ)

 まるでその場にいるように全方位の映像をみることができるVR(バーチャルリアリティ)や、建造物などに映像を投影してさまざまな幻想的な映像を表現するプロジェクションマッピング。熊本県では、ゲームやエンターテインメントの世界で利用が広がる最新の映像技術を、観光や地域教育に活用する取り組みが進行中だ。

 「水の国」熊本

 熊本県は阿蘇山からさまざまな恩恵を受けている。その中でも、最も大きなものは「水」だ。阿蘇山ろくから染み込んだ雨水は、水はけのいい火山灰土壌の大地に浸透し、豊富な地下水となって蓄えられている。阿蘇のふもとには、清澄な地下水が湧き出す水源地が数多く点在する。実に県内の水道水の80%は地下水で賄われている。清澄な水を求め、飲料メーカーや精密機器メーカーをはじめ多くの企業が熊本の工場を立地しており、まさに県民の生活の支えになっている。熊本県は、「火の国」であると同時に「水の国」でもある。

 「阿蘇山の魅力は草原ですが、その維持には多くの人々が携わっており、阿蘇山独特の自然の循環システムが成り立っています。なぜ阿蘇の自然が保たれているのかを多くの方々に知ってもらおうと、阿蘇の水資源をテーマにしたVRコンテンツを企画しました」。こう語るのは、熊本県商工観光労働部観光経済交流局観光物産課の松岡和美主幹だ。

 県が阿蘇火山博物館と連携し、NECの協力を得て今回作成したVRコンテンツは、「恵みの水を巡る」「壮大な自然を空中散歩」の2編。このうち「恵みの水を巡る」では、阿蘇の水源地である白川水源(南阿蘇村)や池山水源(産山村)などを巡っている。

 白川水源は毎分60トンもの地下水が湧き出す県内屈指の水源地だ。実際に足を運んでみたが、水源は圧倒的な透明度の湧水を満々とたたえ、水底の砂を巻き上げながら、地下水が沸き上がる。VR映像では水源の中に水中カメラを沈め、地下から水が沸き立つ様子を間近に撮影した映像が眼前に映し出されるなど通常ではみることができない迫力ある映像を体験できる。

 このコンテンツは、阿蘇山中腹にある阿蘇火山博物館で視聴できる。博物館には12台のヘッドマウントディスプレーが用意されており、博物館に来館すれば無料で体験することが可能だ。

 阿蘇中岳の噴火を再現

 こうした取り組みと同時に、博物館を運営する公益財団法人阿蘇火山博物館久木文化財団も独自に最新の映像技術を駆使した新たな展示物の制作に乗り出した。

 博物館は、火山研究や防災のため、阿蘇中岳の火口に高精細カメラを設置し、火口の様子を撮影し続けている。これまで蓄積してきた映像を活用し、阿蘇中岳の火口を模したジオラマを作製。火口の映像をプロジェクションマッピングの手法で投影することで、火口の様子を体感してもらう展示物だ。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus