スマホで毒ガス検知「東京五輪までに実用化したい」 電気の流れ変わる材料開発

2016.7.7 20:06

毒ガスによって電気の流れ方が変わる材料を回路に組み込んだ近距離無線通信タグ(物質・材料研究機構提供)
毒ガスによって電気の流れ方が変わる材料を回路に組み込んだ近距離無線通信タグ(物質・材料研究機構提供)【拡大】

 サリンなどの毒ガスがあると電気の流れ方が変化する材料を開発し、その変化をスマートフォンで検知することに成功したと物質・材料研究機構(茨城県つくば市)と米マサチューセッツ工科大のチームが7日、発表した。同機構の石原伸輔主任研究員は「東京五輪・パラリンピックまでに実用化したい」と話す。

 テロで毒ガスが散布された場合に検知するため公共施設や交通機関などに、この材料を組み込んだセンサーを設置することを想定している。チームは、電気をよく通すカーボンナノチューブを利用。表面に、毒ガスがあると反応してばらばらになる膜を塗った。この材料は通常は電気を通さないが、毒ガスがあると電気がよく通るようになる。

 近距離で無線通信するタグという部品の回路に、この材料を組み込んでセンサーにする。毒ガスの有無で電気の流れ方が変わり、スマホを近づけると判定できる。今後、一酸化炭素や火山ガスなどを検知できるようにしたいという。

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。