経済産業省は17日、「電力需給検証小委員会」を開き、原発を持たない沖縄電力を除く電力大手9社の今夏の電力需給見通しを示した。電力需要がピークを迎える8月の予備率(最大需要に対する供給余力)は、全社で安定供給に最低限必要とされる3%を確保。だが、関西、九州の両電力の予備率は、東京電力からの融通分を入れて3.0%ちょうどと綱渡りの状態だ。
東電など東日本3社の予備率は6.1%、関電など中・西日本6社は3.4%だった。東電からの電力融通の実施を前提とし、原発の再稼働は現時点で不透明として織り込んでいない。
特に、東電福島第1原発事故前に総発電量に占める原発比率が高かった関電、九電は厳しい状況が見込まれる。東電からの融通分を除いた予備率は関電が1.8%、九電が1.3%、中・西日本6社で2.7%といずれも3%を下回る。
有識者委では委員から「異常事態という認識を持つべきだ」との指摘があった。原発に代わる火力発電所のトラブルも懸念されており、経産省は数値目標付きの節電要請を行うかどうか慎重に検討する。
有識者委は来週にも、今夏の需給見通しを盛り込んだ報告書の取りまとめを目指す。これを受け、政府は今夏の需給対策を5月中に決める。
政府は昨夏、全国9電力管内で数値目標を伴わない節電を要請。全地域で数値目標の設定が見送られたのは震災後初めてだった。