地球に似た惑星7個発見 39光年先の恒星の周りに 生命育む可能性も

 
見つかった惑星の想像図。地表には液体の水があり、空には太陽に相当する恒星や他の惑星が浮かぶ(NASA提供・共同)
見つかった惑星の想像図。地表には液体の水があり、空には太陽に相当する恒星や他の惑星が浮かぶ(NASA提供・共同)

 地球から39光年離れた恒星の周りに、地球に似た惑星が7個あるのを発見したと、ベルギーのリエージュ大や米航空宇宙局(NASA)の国際チームが22日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 大きさや重さ、温度が地球に近く、水や大気が存在して生命を育むことができる地球型惑星の可能性がある。同様な惑星は太陽系外で多く見つかっているが、一つの恒星系で7個も見つかるのは珍しい。専門家は「銀河系は予想以上に地球に似た惑星であふれているのかもしれない」と指摘している。

 チームは南米チリにある欧州南天天文台の望遠鏡などを使い、みずがめ座の方角にあって直径が太陽の10分の1ほどの赤色矮星「TRAPPIST1」を観測。手前を天体が通り過ぎる際に起きるわずかな明るさの変化から、少なくとも7個の惑星が回っていると結論付けた。(共同)