話題・その他

日テレ社長、NHKの民業圧迫を牽制 ラグビー「戦い方が感動呼ぶ」 (1/2ページ)

 日本テレビの小杉善信社長は9月30日の定例会見で、NHKが東京五輪・パラリンピック関連番組のインターネット常時同時配信事業に上限20億円の予算を見込んだ素案に関し、「NHKによる民放の民業圧迫、(NHKが)肥大化に振れないか、注視していきたい」と牽制(けんせい)した。

 NHKは、ネット活用業務費用の上限を受信料収入の2.5%までとしてきたが、公益性の高い業務は別枠とする素案を発表。実質、上限を超える見通しとなったことを受けたものだ。

 一方、小杉社長は、20日のロシア戦、28日のアイルランド戦で連勝を飾った「ラグビーワールドカップ(W杯)2019」の日本代表について、「日本代表の戦い方が感動を呼ぶ」と語った。

 小杉社長は「日本代表の愚直にもけなげで、規律を重んじる姿勢に皆さんが感動している。それで追い風があり、その証拠として、海外のチーム同士の試合も非常に多くの人に見てもらっている」と説明。今後の放送について「まだまだ先はあり、台風という大きな敵も控えているので、しっかり放送責任を果たしていきたい」と抱負を述べた。

 同局が放送した開幕戦のロシア戦が18.3%の高視聴率。地上波では日本テレビとNHKがラグビーW杯を放送しており、アイルランド戦はNHKが放送し、後半戦は22.5%の平均視聴率を獲得した。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus