宅配個数増加の背景には、インターネット通販の需要拡大に伴い、米アマゾンや楽天、ヤフーなど大手企業の競争が激しくなったことがある。ヨドバシカメラや「ユニクロ」のファーストリテイリングなど、店舗を持つ小売り企業もネット通販に注力する。
個人間、企業間の取引も活発化し、スマートフォンで気軽に中古品などを売買できる「フリマ」アプリが人気になっていることも拍車をかけている。
1997年に、楽天がネット商店街「楽天市場」を開設し、2000年にはアマゾンが日本に“上陸”した。ネット環境の整備やスマホの普及もあり、需要の拡大とともに品ぞろえも充実している。
経済産業省によると、15年の消費者向けの電子商取引の市場規模は13.8兆円で、5年前の2倍近くに膨らんだ。
アマゾンは、書籍やギフト券を除き、購入額が2000円未満なら350円の配送料がかかるが、有料会員は無料。楽天やヤフーは出店する各店が決める。
早く届けるサービスでの競争も激しい。アマゾンは有料会員向けに、東京23区などで1時間以内に届けるサービスを実施。楽天も食品や日用品を最短20分で配達している。