原発安全神話を妄信した日本 「放射能閉じ込める技術」ようやく一歩 (2/4ページ)

2013.4.7 18:15

フィルター付きベント設備の対応状況

フィルター付きベント設備の対応状況【拡大】

 原発の安全神話が崩壊した東京電力福島第1原発事故から2年あまり。炉心の損傷で発生した水素が格納容器から原子炉建屋に漏れ出して引き起こした爆発は世界中を震撼(しんかん)させた。関電が世界最大手のアレバと組むのも自然な流れだ。

 水素は非常に燃えやすい気体。石油精製の際や化学原料などとして使う水素関連メーカーでは「漏れた水素はすぐに放出しろ」というのが鉄則。水素爆発が起きれば大惨事は免れない原発で、これまで水素対策がおろそかになっていたのは安全神話の下、「それはありえない」と目を背けていたからにほかならない。

 全電源喪失でも排気設備の運転可能

 日本の原発は沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)に分類される。事故を起した東電福島原発はBWRだが、関電の原発はすべてPWRで安全対策も同じではない。

 PWRは、BWRに比べて格納容器の容積が大きいため、大阪大の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)は「水素などが発生しても、圧力が上昇して爆発事故が発生する恐れは小さい」と説明する。

「福島の事故では早期にベント(排気)すればよかった」

  • 想像以上だった「シェール革命」 廃炉相次ぐ米原発

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!