トヨタ再開もGDP下押し 熊本地震 製造業、決算発表延期相次ぐ

 
生産ラインを再稼働したトヨタ自動車の堤工場=25日午前、愛知県豊田市

 熊本地震による企業業績への影響が顕在化し始めている。トヨタ自動車は25日、停止していた車両組み立てラインの稼働を一部の工場で再開したが、生産遅れは8万台に達する。ソニーと東京エレクトロンは2017年3月期の連結業績予想の発表を延期。いずれも主力工場の一部が被災し、稼働を停止しており、業績に一定の打撃があるとみられる。被災によるメーカー各社の生産停止は力強さに欠ける日本経済全体に影を落としている。

 生産遅れは8万台

 トヨタがこの日、再開したのは「プリウス」を生産する愛知県豊田市の堤工場など4工場。宮城県など他の工場のラインも28日にかけて段階的に再開させる。

 地震ではグループ会社のアイシン精機の熊本市内の工場などが被災。そのアイシン精機は25日、28日に予定していた17年3月期連結決算の業績予想の公表を延期すると発表。5月中をめどに公表するとしている。

 同社の工場被災の影響は関係各社に及んでいる。トヨタはドアやエンジンなどの部品が不足したため、19日から、グループ会社を含む国内のほとんどの工場の車両組み立てラインの稼働を停止した。

 トヨタは「海外を含めて、部品の代替生産のめどがついた」として再開に踏み切り、今後、生産の遅れを取り戻す方針だ。

 ただ、大西弘致(ひろぢ)専務役員は4月末時点で約8万台の生産に影響が出ることを明らかにした。米国で好調な「レクサス」などを生産するトヨタ自動車九州の福岡県の工場などは依然、稼働を停止しており、影響が拡大する恐れがある。

 グループの愛知製鋼の爆発事故に伴う生産停止では約9万台の生産遅れが出て、2月の鉱工業生産指数がマイナスになったように、今回も日本経済に与えるインパクトは避けられそうにない。

 業績予想確定に時間

 自動車業界では、ホンダが地震直後の14日から熊本県の二輪工場の稼働を停止。余震で復旧が遅れており、再開のめどはたっていない。高価格の大型バイクなどの生産拠点で輸出も多い。ホンダは業績予想などの確定に「時間を要する」として、16年3月期決算の発表を当初予定の28日から5月13日に延期した。

 電機でも業績への影響が懸念される。ソニーは今月28日の16年3月期決算発表と同時に公表する予定だった17年3月期業績見通しを5月に延期することを決めた。

 熊本県菊陽町の工場で、デジタルカメラ向けなどの画像センサーを製造しているが、操業再開は遅れている。画像センサーを外販するデバイス部門だけでなく、これを組み込んだソニー製デジカメの生産にも影響が出る可能性がある。

 東京エレクトロンは地震で半導体製造装置などを生産する熊本県合志市と大津町の工場がそれぞれ被災した。合志市の工場で、25日から本格的な操業準備に入るなど、段階的な再開に向け、動き出したばかりだ。

 アジアにも近い九州は自動車や半導体関連の企業が集積しており、大手の操業停止の影響は取引のある中小・零細企業などにも波及する。地震は外国人客の減少などで観光をはじめとするサービス業にも影響しており、消費者心理の悪化なども想定される。海外経済の減速や円高と並び、4~6月期の国内総生産(GDP)の下押し圧力になっている。

【用語解説】トヨタ生産方式

 受注した自動車を顧客にいち早く届けることを目的に、短時間で効率よくつくるための生産管理システム。計画に応じて「必要なものを、必要な時に、必要なだけ」生産するようにする。無駄がなくなり生産効率が向上するとの考え方で、部品の在庫も極力持たない。「JIT(ジャスト・イン・タイム)方式」としても知られる。