政策減税見直しの方針 政府税調 (1/2ページ)

2014.4.14 22:05

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は14日、特定業界に限って法人税を優遇する「政策減税(租税特別措置)」を見直す方針を固めた。研究開発を促す減税措置の縮小のほか、特定企業に利用が偏る減税措置を廃止・縮小するのが柱。このほか、減価償却制度の見直しや欠損金の繰越控除制度の縮小などで課税対象範囲の拡大を急ぎ、安倍晋三首相が意欲を示す法人税の実効税率引き下げの代替財源の確保につなげる考えだ。

 「(政策減税は)ゼロベースでの見直しが必要」

 政府税調が14日開いた法人税改革を議論するグループの会合で、財務省が論点を示し、政策減税全体をゼロベースで見直す方向が確認された。政策減税は化学や医薬品などの製造業が研究開発減税で優遇される一方、サービス業の恩恵は小さく、業界間の偏りを是正するのが妥当と判断した。

 財務省の試算によれば政策減税による法人税の減税分は約1兆円。見直しの柱となるのは、そのうちの4割程度を占める研究開発減税の改正だ。現在は投資を増やした企業を網羅的に減税するが、政府の成長戦略に合致した分野での投資に限って減税するなどの見直しを加え減税の対象企業を縮小する方向で検討する。

 また政策減税には2~3年の期限が設けられており、終了後も業界要望で繰り返し延長、継続されているケースが後を絶たなかった。今後は、期限通り制度を終えるように仕組みを見直すことで、措置延長に伴う税収の目減りを防ぐ。グループの大田弘子座長(政策研究大学院大教授)は会合後の会見で「今回の議論で政策減税見直しのモノサシを明確にできた」と説明。これを基に個別の政策減税の見直しを進める。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!