サイトマップ RSS

【安倍政権考】傷ついた「コア・キャビネット」 (1/3ページ)

2016.1.30 09:30

閣僚辞任を発表する甘利明(あまり・あきら)氏。政権中枢の一角を担っていただけに、安倍晋三(しんぞう)首相にとっても痛手となりそうだ=2016年1月28日午後、東京都千代田区(斎藤良雄撮影)

閣僚辞任を発表する甘利明(あまり・あきら)氏。政権中枢の一角を担っていただけに、安倍晋三(しんぞう)首相にとっても痛手となりそうだ=2016年1月28日午後、東京都千代田区(斎藤良雄撮影)【拡大】

 週刊文春が報じた金銭授受疑惑の責任を取り、経済再生担当相だった甘利明(あまり・あきら)氏(66)が28日、閣僚を辞任した。2012年12月の第2次安倍晋三政権発足後、任期途中で辞任した閣僚は4人目だが、甘利氏の場合は単なる一閣僚の辞任にとどまらない「重み」を持つ。それは安倍政権の命運を左右する最重要政策を意思決定する「コア・キャビネット」の一角だったからだ。

 甘利明氏辞任「意思を尊重」

 「甘利氏には内閣の要としてアベノミクスを進めていただいた。何とか堪えて、説明責任を果たす中で政策を進めてもらいたいとお願いしてきた。甘利氏は国会の状況を鑑(かんが)み、また、監督責任もあるので辞任したいということで、その意思を尊重した」

 安倍首相(61)は28日夜、首相官邸で甘利氏と会った後、記者団の質問にこう答えた。

 甘利氏の前に任期途中で閣僚を辞任したのは、小渕優子経済産業相(42)、松島みどり法相(59)、西川公也(こうや)農林水産相(73)の3人。いずれも重要閣僚であり、政権に一定程度のダメージとなったが、甘利氏の辞任はそれとは比較にならないほど甚大だ。

甘利明氏「正直言えば、(TPPの)署名式は出たかった」

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ