サイトマップ RSS

読むことを通じて、京都と出会いなおす 幅允孝 (1/5ページ)

2014.12.11 15:45

新しい京都に出会える『本の中の、京都』(中島光行さん撮影、提供写真)

新しい京都に出会える『本の中の、京都』(中島光行さん撮影、提供写真)【拡大】

  • 【本の話をしよう】ブックディレクター、幅允孝(はば・よしたか)さん(山下亮一さん撮影、提供写真)

 【本の話をしよう】

 本を読むのも好きだが、人から本の話を聞くのが好きだ。その人の中に深く刺さっている本について聞くと、その人の内側に少しだけ触れたような気持ちになる。もちろん完全に理解できるなんて思わないけれど、その人の紛うかたなき本質を垣間見ることになる。

 誰かが本を語るとき、それは自分語りにもなっている。本自体が一人でしゃべり出すことはない。本を読んだ人が、自身の感じたことを、自分なりに話すことによってしか、本は誰かに伝わらない。

 先ごろ僕は、京都に住むさまざまな方に、本について語ってもらう機会を得た。「三度目の京都」というウェブコンテンツをつくっている京都在住の写真家、中島光行さんが編集長を務める『本の中の、京都。』という書籍の監修に関わったからだ。そして、この「京都人の語る京都本」によって、僕は京都と出会い直すことができた。まずは、僕が書いた序文を部分的に引用させていただきた。

根っこに近い部分で

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ