2016年にも家庭への電力小売りが自由化されることを見据え、経済産業省に「新電力」として電力事業への参入を届け出た企業がこの1年間で2.6倍に急増し、200社を突破したことが5月7日、分かった。全国で約7.5兆円、首都圏だけでも約2.6兆円に上るとされる、巨大な家庭向け電力の自由化市場(商店なども含む)を狙う企業戦略が早くも活発化しており、都市ガスや通信、外食など業種を超えた合従連衡も加速しそうだ。
通信・外食…200社超
「大きなビジネスチャンス。小売りに特化した総合エネルギー企業を目指す」
意欲満々に語るのはプロパンガス小売り最大手、日本瓦斯の和田真治社長だ。
日本瓦斯は、宅配水で全国首位の「アクアクララ」を展開する企業と事業統合を視野に業務提携を交渉中。和田社長は「電気やガス、水、通信、保険などさまざまな家庭向けサービスをパッケージ化して販売したい」と意気込む。
東京ガスや大阪ガス、JX日鉱日石エネルギーも4月に電力の専門部署を設置した。各社は総合エネルギー企業へと脱皮するため、家庭向け電力小売りへの参入を本格検討する。
エネルギー企業のみならず、異業種も巨大市場を虎視眈々と狙う。
通信大手のソフトバンクは今春にも企業向けの電力小売りに参入。家庭向け市場が開放されれば、携帯電話との併売なども検討する。ワタミも5月からグループの外食店などに電気を供給し、家庭向けも視野に入れる。