LIXIL、ベネッセ…日本でプロ経営者が定着しないワケ 相次ぐ降板劇を読み解く (1/3ページ)

2017.1.21 16:02

記者会見するベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長(当時)=2016年5月11日、東京都中央区
記者会見するベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長(当時)=2016年5月11日、東京都中央区【拡大】

  • テニスの錦織圭選手(右)と握手するLIXILの藤森義明社長兼CEO(当時)=2015年11月26日、東京都内
  • サーチファーム・ジャパンの武元康明会長

 企業を渡り歩きトップを務める“プロ経営者”の退陣が平成28年も相次いだ。米ゼネラル・エレクトリック(GE)の上級副社長から鳴り物入りで住宅設備の最大手、LIXILグループの経営トップに就いた藤森義明氏(65)は海外企業の買収を積極的に行ってきたが、中国の水栓金具メーカーによる粉飾決算の責任を問われ辞任した。米アップルの日本法人、日本マクドナルドホールディングスの経営トップから、ベネッセホールディングスの会長兼社長に転じた原田泳幸(えいこう)氏(68)も、顧客情報の大量流出事件を契機に退任した。米国などと異なりなぜ日本ではプロ経営者が根付かないのか。ヘッドハンティングを主力業務とする「ヘッドハンター」のサーチファーム・ジャパンの武元康明会長と読み解く。

 武元氏がまず指摘するのは、日本と米国では企業風土が大きく異なることだ。

 米国企業は父性文化に立脚したトップダウン型。すべての知識は数字や記号などに形式化でき、経営者は指示が正確に末端へ伝わっていくものだと認識している。人を人として思わず、機械としてとらえるのが、典型的なマネジメント手法だ。また、自分の意見に合わないものはすべて排除する傾向が強い。

 これに対して日本の企業は母性文化に基づく和を大切にする。トップダウンとは異なり、現場の声を踏まえたアイデアや提案を大切にするボトムアップ型。「その違いを認識しないままに安易に西洋の文化・文明を取り入れてしまって、アレルギー反応を起こした結果、プロ経営者の相次ぐ降板劇につながったのではないか」と指摘する。

米国流経営を取り入れると齟齬きたす「日本の文化」

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。