2014.8.18 07:14
水素ステーションの設置数【拡大】
次世代エコカーの本命とされる燃料電池車向けに、燃料となる水素を供給する施設「水素ステーション」を増やす動きが本格化してきた。JX日鉱日石エネルギーや東京ガスなどエネルギー関連会社が新設を計画する。燃料供給のインフラ整備が進めば、2014年度にも市販される燃料電池車の普及に拍車がかかる。設置コストや規制といった課題はあるが、エネルギー関連各社は普及に向けた先行投資に相次ぎ乗り出している。
新たな商機を期待
「燃料電池車が増えれば、それだけインフラが必要になる。水素ステーションでしっかりとしたポジションを占めたい」。JX日鉱日石エネの内島一郎副社長は、水素ステーションの設置にこう意気込む。
同社は水素ステーションを運営する子会社を10月1日付で設立。水素製造設備や水素ステーションの運営などを委託する。15年度までにグループで40の水素ステーション設置を目指す。