「ビジネス視点」で読み解く農業

夢のような戦略!? 農業課題30年後の農業ビジョン「みどりの食料システム戦略」を解説 (1/3ページ)

池本博則
池本博則

 2021年5月12日、農林水産省が昨年秋より検討していた「みどりの食料システム戦略」がスタートしました。名前だけ聞いても少しとっつきにくい戦略ですが、この戦略の中身はとても壮大で、30年先を見据えたビジョンとなっています。この中身がもし実現すると、日本の農業、そして農業のみならず地球環境を日本から改革出来るというものすごいプロジェクトになっています。

 今回はこのプロジェクトについて出来るだけわかりやすく解説させていただきます。

■「みどりの食料システム戦略」とは?

 「みどりの食料システム戦略」は、「食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現させるため、中長期的な観点から戦略的に取り組む政策方針」とされています。日本における、農林水産業全体の生産力をただやみくもに増やそうということではなく、持続可能性と矛盾することなく高めていくことを目標としており、2030年までに、2040年までにとそれぞれ10年ごとに達成すべき目標が設定されています。

 そして、最終的に「2050年までに目指す姿」が具体的に示されており、30年後の農業の方向性を見据えた、壮大な戦略となっています。

■「みどりの食料システム戦略」が生まれた背景

 このコラムでも何度も取り上げた通り、日本の農業を取り巻く環境はとても大きな課題が存在しています。生産者の減少・高齢化そして地域コミュニティの減退など臨むべき未来を見通せない状況が続いています。加えて、地球全体の問題として掲げられる温暖化、大規模自然災害も深刻化を増し、更に新型コロナウィルスを契機としたサプライチェーン混乱、内食拡大など生活様式の変化も起こっています。

 また、SDGsや環境への対応強化も地球規模で叫ばれる中、日本に先立ち、アメリカでは2020年2月に「農業イノベーションアジェンダ」という戦略を策定。2050年までに農業生産量を40%増加することと、環境フットプリントを半減するという目標を掲げました。その動きはアメリカのみならず、EUでも20年5月に「Farm to Fork戦略」として2030年までに化学農薬の使用およびリスクを50%減、有機農業を25%に拡大するという取り組みがはじまりました。

 この昨年打ち立てられた地球規模の環境に配慮した有機栽培の強化を掲げて、農業を強くしていく経済政策が世界で先んじてスタートしたことが大きな影響となっています。日本においても農林水産省や地域の将来を見据えた持続可能な食料システムの構築が急務であるという判断から生まれたのが「みどりの食料システム戦略」なのです。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus