ブランドウォッチング

ロイヤルホスト 「生活圏の上質なレストラン」の価値が見直される日 (1/3ページ)

秋月涼佑
秋月涼佑

 失って初めて気づくありがたみというものがありますが、生活圏の飲食店という存在がどれだけ我々の日常生活に潤いと利便性を与えてくれていたかということを思い知らされる残念な閉店に出くわすことが増えてきました。

 在宅勤務で、いきおい自宅周辺で過ごすので、あらためて日本の都市生活の快適さに気づかされることしばしばです。広義の都市生活者が9割と言われる日本人のコンパクトな生活空間志向は、同時に近隣に多くの商圏をも生み、様々な生活サービスが成り立つ余地を作りました。

 外国からの訪問者が便利過ぎることに必ずビックリすると言われるコンビニエンスストアを筆頭に各種の商店、そしてやはり個人から企業経営のものまでバラエティー豊かな飲食店の存在が、地元の生態系を彩り豊かで楽しみのある環境にしてきたのです。

 そんな実感と裏腹に、その生態系が厳しい挑戦を受けている現状は切ないばかりです。もちろん個人経営の飲食店にとって厳しい経営環境であることは論を待たないわけですが、大手資本のレストランこそむしろ大規模な運営経費の重さを協力金で十分賄いきれないがゆえの厳しさもあり相当苦しい状況とのことです。

 そんな中でも、振り返ればすでに1年前にロイヤルホストなど70店舗閉鎖のニュースが、それからの試練が何を生活者にもたらすかの予兆のようで、強い印象として残っています。

・「ロイヤルHD、70店閉鎖へ コロナで業績悪化」

 また、経営面でも双日などからの出資を余儀なくされるなど、ホテル事業の苦境なども相まってのことではありますがなかなか厳しいことは間違いないようです。

・「ロイヤルHD、双日などから資本増強を検討」

■「機内食」を祖業とするロイヤルのユニークな歴史

 ファミリーレストランと一括りにされますが、大手各社の歴史はまさに高度成長期以降日本の生活文化全般が本格的に洋風化する歴史と重なるなかなか味わい深いものです。特に「ロイヤルホスト」経営母体であるロイヤルの歴史は、同チェーン創業者の故江頭匡一氏は米軍基地でのコック経験などを生かしたユニークなもので、戦後早くも1951年には前身の会社が福岡空港で日本航空に機内食の納入を始めています。1953年福岡初のフランス料理店「ロイヤル中洲本店」、1959年には同じく福岡天神にファミリーレストランの草分けと言われる「ロイヤル新天町店」をオープンさせています。

 今では外食産業で当たり前になったセントラルキッチンをいち早く導入し、1970年の大阪万博で「カフェテリアレストラン」など4つの洋食レストランを出店したことからもレストラン産業のパイオニアとして象徴的な存在となりました。そして1971年には北九州市で「ロイヤルホスト」ブランドでの初出店を行っています。

 その後全国展開された活況の記憶も新しく、フランチャイズシステムの導入などでも先駆者の役割を果たしたわけですから、どこまでも先進的な存在であったのです。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus