新型コロナウイルスの流行を受けて、在宅勤務が浸透してきている今、「オフィスは本当に必要か?」という声、つまり「オフィス不要論」が台頭しています。5月の時点で、都心のオフィスビルの空室率が3カ月連続で小幅上昇しているという報道もあります。リモートワークへの完全シフトだけでなく業績悪化なども含めて、空室率は今後も上昇が続くと見込まれています。
私も複数の取材をお受けする中で、この質問は毎回と言っていいほど聞かれます。まだ状況が日に日に変化しているので「コレ」と言った答えは出せていません。しかし、現時点では「これからもオフィスは必要だ」と思っています。「もしかすると、オフィスは今まで以上に必要とされるかもしれない」とも感じています。その理由と、経営者としてどうしていこうと考えているのかお話ししたいと思います。
そもそもオフィスは何のためにある?
私が「オフィスはなくならない」と思っている理由の一つとして、「オフィスって、ただ作業するための場所だったっけ?」という疑問が自分の中にあるからです。たしかに単純に作業するだけなら、家でもカフェでもオフィスでも大差ありません。しかし構造を考えてみても、オフィスは単純に作業するためだけに作られていません。
オフィスの利点として、体の負担を軽減するデスクや椅子が完備されているというのはもちろんですが、それだけではありません。会議室やコラボレーションできるスペースや休憩スペース、そして食事をとるような社員食堂…。以前と比べると、それらの位置付けにも変化が起きていると思います。
オフィスでの社員同士の交流が会社にとって重要で、それらがより活性化するような工夫を重ねているからです。オフィスはコラボレーションを生む場所という認識が浸透しているのです。もしオフィスがなくなった場合、今まで会社が大切にしてきた社員のコラボレーションをなくしてしまうことにつながります。
例えば、Googleはオフィス移転のたびに多大な投資をして話題になります。Googleはオフィスを、コラボレーションを生む大切な場所ととらえ、社員たちが出勤したくなるような、また転職者が同社で働きたくなるような空間づくりを体現しています。私はその考えに大いに賛同します。
「オフィスは第二の実家」発言の本当の意味
弊社の社員の一人が過去にこんなことを言いました。
- 「オフィスは第二の実家です!」
その時はただ「嬉しいことを言ってくれるなー」と思った程度でした。しかし、今考えてみるとこれはオフィスの存在意義を考える上で非常に重要なキーワードになってくると思っています。
例えば「一人暮らしで問題ないから、実家なくすね」と言われたら? 物理的には問題ないかもしれないですが、精神的にはどうでしょうか。多くの人が不安や寂しさを感じると思います。それは成長する過程で、あるいは離れて住むうちに、実家が「暮らす場所」から「集う場所」に変化しているからです。これはオフィスにおいても同じことが言えると思います。通勤するうちに「働く場所」から「集う場所」になるということです。
例えば、友人とのコミュニケーションも今はオンライン、いわゆる「zoom飲み」でライトには行いやすい環境です。しかし、この先も「オンラインだけ」と限定されてしまうと「それは考えもの…」と思いませんか?