キャリア

日本国際賞受賞者に聞く(上) 「らせん高分子」開発で製造技術を大きく発展 (1/3ページ)

 「物質・材料、生産」分野 「らせん高分子」開発 医薬品製造に寄与 今年の日本国際賞(ジャパンプライズ)に名古屋大学の岡本佳男特別教授(78)ら2人が選ばれ、4月8日に都内で授賞式が行われた。受賞者それぞれの功績や横顔を紹介する。初回は「らせん高分子」の開発で医薬品などの製造技術を大きく発展させた岡本氏に聞いた。

 らせん高分子とは、小さな分子がひも状にたくさんつながった物質(高分子)の中でも、らせん階段のようにぐるぐると巻いた姿をしたもの。岡本氏は昭和54年、それまで困難だった安定的な合成に成功し、右巻きと左巻きの作り分けも可能にした。いずれも世界初の成果だ。

 「応用することを全く考えてはいなかった。基礎研究を続けてきた中で、予想外の結果に結びついた」

 実は新たな発見もあった。有用なものと不要なものが混ざった状態でしか化学合成できない物質から、有用なものだけを効率的により分けられるという特性だ。

 医薬品や香料になる物質を化学合成すると、成分や大きさ、重さが同じでも、右手と左手のように構造が反転した2種類の分子が混ざってできる。あたかも左右対称で鏡に映る姿から「鏡像異性体」とも呼ばれ、一方は薬の効き目があり、もう一方は副作用しかない場合もあるが、分離は難しかった。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus