デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)です。当社はベンチャー企業の支援を中心に事業を展開しており、木曜日の朝7時から「Morning Pitch(モーニングピッチ)」というイベントを開催しています。毎週5社のベンチャーが大企業の新規事業担当者や投資家らを前にプレゼンテーションを行うことで、イノベーションの創出につなげるのがねらいです。残念ながら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のためオンライン開催となっていますが、いずれ会場(東京・大手町)でのライブ開催に戻す予定です。
モーニングピッチでは毎回テーマを設定しており、それに沿ったベンチャーが登場します。ピッチで取り上げたテーマと登壇ベンチャーを紹介し、日本のイノベーションに資する情報を発信する本連載。今回は「デジタルヘルス」で、テーマ概観を説明するのはNext Core事業部の外山陽介です。six brainというスタートアップ企業が大手企業の最適な担当者に最短で出会えるオープンイノベーションプラットフォームの開発にも取り組んでいます。
調達件数・額は右肩上がり
まずデジタルヘルスベンチャーのファイナンス動向について紹介します。調達額・調達件数ともに増えており、当社の調べによると2020年は2018年に比べ、それぞれ倍増する見通しです。2020年に大型調達に成功したのはAI問診のUbie(ユビ―、20億円)や病院画像の診断支援を行うメドメイン(11億円)などです。
タイムマシン経営を実現
ヘルスケア業界は元々、IT化が遅れていましたが、海外で成功したビジネスモデルをいち早く日本で展開し、先行者利益を得る「タイムマシン経営」に業種を超えて取り組みやすい点が特徴です。今回はヘルスケアベンチャーに、どういった地殻変動が起きるのかについて検証します。
COVID-19によって固定費は膨れ上がっており、その見直しとしてSaaSをベースとしながらも、それを進化させた新しいビジネスモデルが生まれてきています。そのひとつが、リアルな場の提供や顧客業務の外注を受けながら、その中身をデジタル化する垂直統合型のモデルです。注目される理由のひとつが、顧客業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化に最も直接的なアプローチ手法だからです。飲食やホテル業界に続き、医療分野でも顕在化することでしょう。
SIBの成功事例も
成果報酬型のビジネスモデルを導入する動きも活発化するとみられます。我が国の医療サービスは出来高払いになっていますが、医療費が下がった分だけ事業者に対価を支払うソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)が試験的に導入されています。キャンサースキャンと東京都八王子市が、大腸がん検診受診率の向上という目標を達成するなど、成果事例も出てきており、今後参入するケースが増えるだろうと予測しています。
禁煙治療用アプリが保険適用
治療アプリの領域では、CureAppが開発した禁煙治療用アプリが保険適用を認められました。消費者がIoT製品を利用するとデータが蓄積されて最適なサービスを受けられるようになりますが、患者が治療アプリを利用すると、同様の効果が得られるようになります。このため国外では治療用アプリ系ベンチャーと製薬会社の提携が相次いでいます。
異業種連携も活発
異業種連携も進んでいます。そのひとつは事業会社が持つ強みを生かして撒き餌を作るパターンです。大手インターネット会社は、ゲーミフィケーションにかかわる知見を、患者コミュニティサービスの運営に活用しています。もうひとつが強力な回収エンジンを備えたプレーヤーが参入するケースで、中国では大手保険会社がオンライン診療サービスを運営。ユーザーは病院の診療を待ち時間なしで予約することができ、処方箋も即時発行されます。
難しい予防分野の事業化
逆に新規参入に失敗した事例も紹介しましょう。よくあるケースが、全消費者をターゲットにした事業を企画してしまう点です。予防分野は実質的に国の医療サービスと競合してしまうため、ビジネス化は難しいでしょう。また、単発で終わってしまったりデータを集めた上でのビジョンが十分でなかったり、といった事例も散見されます。