日常的であっても、オンラインミーティングでは関係性の維持どころか向上はなかなか望めないと思います。「オフィスをなくす代わりに4半期に1回は集まる場所やイベントを作ります」と言ってもこの問題は解決しないでしょう。友人関係のように、お互いが会いたい・会う必要があると思った時に集まることが重要で、特に仕事を進める上で集まりたい時に集まれる空間があると言うのは非常に重要だと思います。
集団行動は人間の本能であり日本人の習性?
霊長類研究の第一人者で、京都大学総長の山極壽一氏のお話からもヒントを得ました。人間も昔は大自然のなかで集団をつくって暮らしていました。動物はエサを探すため、そして子孫を多く残すために「群れ」をつくりますが、人間もその「群れ」で行動していたそうです。そして進化していく中で、人間の集団は「群れ」から、目的を共有する「チーム」に変化していきました。チーム内では個々がそれぞれの意志を持っています。狩りなどの場面では、他の動物にはない「想像力」を働かせながら役割を分担し成功させようと協力するようになったそうです。
失敗したら改善案を出し、進化してきました。長い歴史の中で見ても、これは今も変わらず習性として残っていると思います。この話は「人類」として大きく捉えた話ですが、私はこれを日本人にフォーカスして考えてみました。
日本語に「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。生活を共にしたり、同じ職場で働いたりして、苦楽を共にした親しい間柄の例えです。日本は島国で、長い間他国との交流がありませんでした。それゆえ、歴史上でも地域の人々などとの集団での行動が目立ちます。例えば、田植えなどの農耕もその一つと言えると思います。これだけ長い歴史の中で集団行動を継続してきている日本人が、いきなりオフィスという「時間を共にする場」がなくなってしまって、問題が起きないとは言いきりがたいと思います。
「オフィスは本当に必要か?」に私なりの答え
弊社はやはり、今後もオフィスはなくしません。
オフィスは大事なコラボレーションの場であり、社員が集まれる空間は必要です。これまでオフィスで育んできたような関係を、年に数回のイベントで培うことはできません。
また弊社はオフィス空間を効率化するサービスを提供しています。いわば弊社のオフィスは自分たちのサービスを体現する場でもあると考えています。
以前、この連載でオフィス移転についての想いをお伝えしましたが、経営者として、オフィスを社員が単純に作業をする場と思って作っていません。社員への日頃の感謝の気持ちを込めて、楽しく幸せに働ける、笑顔になれる空間に出会って欲しいという想いで作りました。そういった会社のカラーや経営者の思い、そして自社サービスの体現・PRの場でもありますから、オフィスは大切な空間です。これからも今まで以上に快適な空間にしていきたいと思っています。
【元受付嬢CEOの視線】は受付嬢から起業家に転身した橋本真里子さんが“受付と企業の裏側”を紹介する連載コラムです。更新は隔週木曜日。アーカイブはこちら