社長を目指す方程式

「コロナ後の世界」を今からイメージ 勝ち抜く未来思考法

井上和幸
井上和幸

 《今回の社長を目指す法則・方程式:ジョン.B.ロビンソン「バックキャスティング」》

 新型コロナ感染対策は緊急事態宣言が5月一杯目処での延長となり、上司の皆さんにも引き続きの戦いが求められることとなっています。収束への希望、期待は抱きつつも、日本が、世界が、これからいつ「アフター・コロナ」を迎えることができるのか。あるいはこれから少なくとも数年の間、「ウィズ・コロナ」として生きていかなければならないのか。未だ不透明と言わざるを得ません。

 何れにしましても、我々の世界は一変しました。そのような状況下、トップクラスの経営者がいま行なっていることは、現状を悲観・落胆することでも慌てふためくことでもありません。「コロナ後の世界」を今からイメージし、それに向かって進むことです。その思考法をご紹介してみましょう。

 いまだからこそ描きたい、自社の存在意義と未来像

「どういう使命感を持っているのかを深く考えて事業をすれば、すごくいい時代が来る」。ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、新型コロナウイルスの感染拡大を経た後の企業経営についてこう語っている。逆境を乗り切るために必要なのは、自らが手掛けている「お店」の存在意義を一から見つめ直すことだ。

(「日経ビジネス2020年5月4日・11日号」特集「『お店』 がつぶれる コロナ・エフェクトで悲鳴」より)

 未来から思考し行動へと落とし込む方法に「バックキャスティング」があります。この柳井さんの言動、思考パターンこそがまさに、バックキャスティングです。業種業態によりその影響の度合いは直接・間接、様々ですが、新型コロナが自社の事業環境に与えているインパクトを経営者や幹部の皆さんは当然シビアに受けて止めていらっしゃいます。何よりもまず足元の緊急策を打たねばなりません。しかしそれが、目の前のことへの対応に留まるのか、それともこの期に乗じて「ウィズ ・コロナ」「アフター・コロナ」への抜本的な策を講じるものかによって、これから数カ月以降の各社のあり様は180度異なるだろうと、私は付き合い先各社や経営者の方々と日々お話をしていて体感しています。

 「バックキャスティング」とは、望ましい未来を定義することから始まり、その後、その構想した未来を現在に結び付けるための方針や計画を逆方向にプランニングする計画方法です。1990年にウォータールー大学のジョン.B.ロビンソン教授によって概説されました。変化を生み出していこうとするとき、現状からどんな改善ができるかを考え、改善策をつみあげていく考え方を「フォアキャスティング(forecasting)」といい、対して未来の姿から逆算して現在の施策を考える発想が「バックキャスティング(backcasting)」です。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング