第12回 隠れた前提に気をつける〈応用演習〉
前回は「隠れた前提」についてその基本を学びました。同じ情報をもとに「論理的に」結論を出したつもりなのに、相手が納得してくれなかったり、全く違った結論に至っていたり。そんな時は、結論を出すための材料となっている情報=前提が他にも隠れて存在していることがあるのです。今回はそんな「隠れた前提」に注意を向ける練習をしてみましょう。
問題1
AさんとBさんはそれぞれ、テレビで近所のレストランが紹介されている映像を見ました。しかし、2人が出した結論は異なりました。AさんとBさんが次の結論に至った「もう1つの前提」をそれぞれ答えてください。
- Aさんの結論「このレストランにすぐに行くべきだ」
- Bさんの結論「このレストランに行くべきではない」
- 「テレビで紹介されていた」
- +
- 「…もう1つの前提…」
問題1の解説 前提が違うと全く逆の結論に
簡単な練習問題ですが、前提が違うと全く逆の結論があり得ることを簡単にですが確認できると思います。
隠れた前提は、わざわざ明確に表現する必要はないと思われているものほど強く作用するものです。他人の結論に違和感があるときには、「ありえない!」などと感情的になるのを抑えて冷静に前提を探っていきましょう。
問題1の解答例
「もう1つの前提」として考えられるのはこちらです。
- Aさん:テレビで紹介されるのは美味しいレストランだ
- Bさん:テレビで紹介されたレストランは非常に混雑していて入店しにくい
問題2
次の結論に至った「隠れた前提」を考えてください。
「大塚家具は創業社長を追い出して、2代目が社長となった」
「大塚家具は2代目社長になって大きく業績を下げた」
「…隠れた前提…」
だから
「大塚家具の2代目社長は退任すべき」