飲食店の客足頭打ち 生活変わり会食減少「忘年会もない」
首都圏4都県と大阪府で飲食店への営業時間の短縮要請が解除されてから1カ月近くがたち、繁華街にはにぎわいが戻りつつある。ただ、新型コロナウイルス禍での生活スタイルの変化もあり、客足の回復傾向は頭打ちで、経営環境は苦境が続く。19日には会食の人数制限を撤廃する政府方針が決まるが、年末にかけての感染再拡大を懸念する声もある。
■コロナ前の6割
「順調に客足は戻っている」。東京・新橋の和食料理店「花未月(はなみづき)」のオーナー、平松美保子さん(76)は10月25日の時短要請解除の効果を実感し、こう喜ぶ。10月中は客が全く入らない日もあったが、最近は常連客が再び顔を見せるようになり、客足は7割程度まで回復している。
それでも、経営面では「今でも安心できる状況にはない。時短要請が終わり、売り上げを補填(ほてん)していた都の協力金がなくなってしまった。このまま客足が伸びてくれればいいが…」と不安ものぞかせた。
客足のさらなる増加に期待が高まる一方、回復傾向には鈍さもみられる。
飲食店に予約管理システムを提供する「テーブルチェック」(東京)が全国約5500店舗の1日の平均来店客数を週ごとにまとめたデータによると、9月27日の週以降、5週連続で増加していたが、今月8日の週は前週比97・8%と減少に転じた。コロナ禍前の令和元年の同時期比では64%にとどまっているという。
■社内飲み会戻らず
テレワークの普及などで会社員の生活スタイルが変わったことも、客足が完全には戻らない要因とみられる。都内の広告制作会社に勤務する女性(25)は「仲の良い友人や交際相手といった少人数で飲食する予定は入るようになったが、社内での飲み会はまだない」と話す。
コロナ禍前は会社帰りに上司や同僚らと飲んで帰ることも多かったが、「テレワークが浸透し、社内の出社率は常に2~3割。人を飲みに誘うハードルが上がったように感じる。忘年会も開かれない予定」。
10月25日に通常営業を再開した新橋駅近くの居酒屋「田辺養鶏園 新橋ファーム」はコロナ禍前より客が多い日もあるが、予約状況は安定しない。
店長の大原耕太郎さん(43)は「休日でも予約でいっぱいの日はない。今後の感染状況が読めず、忘年会の予約が入るかが不安」と漏らす。
40~50代が中心だったコロナ禍前から20~30代や学生に客層が変化。感染への警戒心が薄れつつあることを危惧しているといい、「大声で騒ぐグループもいて、注意することがある。再び感染が拡大してしまえば、全てが水の泡になる。お客さんにも協力を求めながら、感染対策を怠らないようにしたい」と話した。
■接種証明は現実的?
政府は感染が再拡大しても経済活動との両立を図る「ワクチン・検査パッケージ」の整備を進め、緊急事態宣言下でも、ワクチン接種済証や検査の陰性証明を提示することで、飲食店などの人数制限を撤廃する行動制限の緩和案を19日に正式決定する。
都は時短要請の解除に合わせ、感染対策を徹底した認証店では、5人以上が同じテーブルを使用する際、利用客に接種証明書の提示などを求めることを推奨しているが、浸透しているとはいえない。
品川区でイタリア料理店を経営する40代男性は「団体客もいるが、忙しいので証明書をいちいち確認できていない。証明書を持っていないからといって『お帰りください』とはとても言えず、現実的な方法にしてほしい」と注文をつけた。(浅上あゆみ)