ルックスと空力性能に磨き、贅沢な室内空間 日産の新型「GT-R」(後編)
日産自動車のスーパースポーツ「GT-R」が大幅改良を経て生まれ変わったのは前編でお伝えした通り。その驚異的な走行性能はすでにチェック済みだが、2017年モデルは内外装も大きく進化している。後編では外観やインテリアの雰囲気、空力パーツや使い勝手など、停止状態のマシンを調べていく。ついでに、試乗中に体験したGT-Rならではのエピソードも必読。それにしてもこのオレンジボディ、どこにいてもバリバリ目立ちます!(文・写真 大竹信生)
異彩を放つ独特の存在感
さっそく外装から見ていこう。GT-Rは大きなグリルが特徴的だが、2017年モデルは開口部をさらに20%ほど広げている。これは、馬力やトルクなど新型モデルの動力性能の向上に伴い、冷却性能を引き上げる必要があったためだ。ラジエーターに大量の走行風を取り込むとクーリング能力は上がるが、空力面に影響が出てくる。そこで、新型GT-Rはフロントやボディ側面にスポイラーなどの空力パーツを配することでエアロダイナミクスを改善し、整流効果やダウンフォース(車体を路面に押し付ける力)を高めている。また、エンジンフードにピシッと入る折り目は、従来モデルよりもはっきりとしている。これはボディ剛性の強化が目的だそうだ。
次はサイドビューだ。運転席から後方に向かって落ちるルーフラインが非常に美しい。ここも後方ピラーに手を加えることで、乱流の発生を抑制している。ドアや窓などのディテールに直線とエッジ(角)を多用しており、シンプルでエレガントな印象。サイドスカートは全体のシルエットを引き締める。タイヤハウスにこもる熱を逃がす前輪後方のエアアウトレットや、空気抵抗を低減させる“埋め込み型”のドアハンドルは前期型から引き継いでいる。
リヤのデザインは鍛え上げたアスリートのお尻のように肉厚で迫力満点だ。よく見ると、ボディ表面のプレス形状もこれまでとは異なる。4灯の丸形テールランプは“諸先輩”から継承するこのクルマのアイデンティティ。この丸形ライトに憧れてきた読者も多いのではないだろうか(筆者もその一人)。そして、このマシンを際立たせる最大の意匠の一つが「GT-R」のエンブレムだろう。子供のころに「あのスカイライン、GT-RじゃないのにGT-Rのエンブレムがくっついてるなー」なんて光景を何度も目にするほど、多くの人がいつかは手に入れることを夢見るシンボルマークだ。