SankeiBiz for mobile

「ゆう活」看板倒れ? 首相余裕なし 初日は美術鑑賞 今は会合はしご

ニュースカテゴリ:EX CONTENTSの政治

「ゆう活」看板倒れ? 首相余裕なし 初日は美術鑑賞 今は会合はしご

更新

公務を早めに切り上げ、フランス絵画を随行者の説明を聞きながら鑑賞する安倍晋三(しんぞう)首相=2015年7月1日午後、東京都台東区の国立西洋美術館(代表撮影)  国家公務員約22万人を対象に勤務時間を朝型にシフトする「ゆう活(ゆうやけ時間活動推進)」が始まってから、21日で3週間になる。長時間労働の是正に向けた政府全体の取り組みだが、実施初日だった今月1日でも、退庁時間を前倒しできた職員は約65%にとどまった。“旗振り役”の安倍晋三首相も政治案件が山積の中、なかなか「ゆう活」をエンジョイとはいかないようだ。

 首相は、ゆう活初日の1日夕、公務を早めに切り上げ、都内の国立西洋美術館に直行。記者団に「ゆう活を生かして人生を楽しんでもらいたい」と語った後、秘書官らと飲食店に繰り出した。

 初日こそ、それらしい日程だったが、最近ではもっぱら閣僚や与党幹部との会合に時間を充てている。午後6~7時には公務を切り上げるが、かえって複数の会合に顔を出す時間ができた形になっている。同じ日に夜の会合を2つ以上入れたのは、5、6月はそれぞれ4回と3回だったが、7月はすでに6回。

 安全保障関連法案の衆院審議が大詰めを迎えたこともあり、会食相手は菅義偉(すが・よしひで)官房長官や自民党の谷垣禎一(さだかず)幹事長、公明党の山口那津男(なつお)代表ら、まさに「仕事相手」の人物が多い。16日には東京五輪大会組織委員会会長の森喜朗(よしろう)元首相とも会食し、新国立競技場の建設計画について協議していたとみられる。

 常に厳しい政権運営を強いられる首相にとっては、「ゆう活」どころではないのが実情のようだ。

 ≪諜報職員「勤務が長くなっただけ」≫

 政府が全省庁を対象に7月から始めた朝型勤務「ゆう活」で、国のインテリジェンス(諜報)の最前線にいる職員らに疲れが広がっている。彼らの情報収集活動のうち主要な手段の一つが、夜に情報源と会合を持ち、1対1でお酒を酌み交わしながら行う人脈作りや情報交換だ。情報源には民間人も多く、公務員のゆう活が始まったからといって、会合の開始時間や終了時間は変わっていないという。一部の職員からは「勤務時間が長くなっただけだ」との“恨み節”も聞こえてくる。

 「朝の仕事、多くない」

 「緊張をほぐす意味もあり、情報源とは酒を飲みながら話すのが普通。終電近くまで、時には終電後まで飲むこともある。翌朝早いという自分側の都合で会合を切り上げるのは難しい」

 ある政府機関でインテリジェンスに携わる40代の男性職員が明かす。この職員の現在の定時は、ゆう活が始まる前より1時間早い午前8時半~午後5時15分だという。「会合の始めと終わりの時間はゆう活前と変わらない。朝早く行ってもやれる仕事は多くない。その分、夜遅くまで身を削って情報を集めているのに、午前8時半の出勤はつらい。多くの同僚もそう言っている」と力なく笑った。

 ゆう活は「仕事時間を早めて夕方にオフを楽しむ」という新しい労働形態として政府が官民に提唱し、手始めに今月から全省庁で始まった初の取り組み。7、8月の出勤時間を1、2時間早め、退勤時間も早める。ゆう活の効果として、長時間労働の抑制やワークライフバランス(仕事と生活の調和)の改善、余暇増加による職員の士気向上や経済活性化などが期待されるという。

 中央と地方に温度差

 ただ、ゆう活をめぐる議論の当初から、「国会対応や予算編成で早く帰れそうにない」「自宅に持ち帰る仕事が増えるだけ」「逆に朝、家族と過ごせる時間が減る」など批判が噴出。政府も、育児や介護をしている▽自宅が遠方にある▽行政サービスの低下や労働時間増加が確実に見込まれる-などの職員については配慮が必要とし、ゆう活の対象職員は各省庁で業務実態に応じて判断するとした。

 日本の情報機関は、内閣情報調査室▽警察庁警備局▽公安調査庁-などがあるが、いずれも取材に「ゆう活は各部署の裁量に委ねており、どの程度の職員が実施しているかは現時点で把握していない。情報収集する現場の職員については柔軟に対応しているはずだ」との趣旨の回答だった。

 実際、ある情報機関の支部で働く30代の男性職員は「霞が関は積極性が求められるだろうが、地方ではゆう活をしてもいいし、しなくてもいいという雰囲気だ」とし、中央と地方の温度差もうかがわせた。

 ゆう活を推進する内閣人事局は「国家機能が低下しては本末転倒。ゆう活が終わる8月以降に聞き取りをし、負担がなかったかなどを調べ、来年以降に生かしたい」としている。(SANKEI EXPRESS

ランキング