宇宙開発のボラティリティ

金欠NASAの打開策 なぜベゾスが宇宙ステーションを建設するのか

鈴木喜生
鈴木喜生

 今年7月にみずから宇宙飛行を体験したジェフ・ベゾス氏が、今度はなんと独自に宇宙ステーションを建設することを発表した。国際宇宙ステーション(ISS)の退役が近づくなか、米民間企業による宇宙ステーションの建設計画は、現実味のあるものだけでもこれで3案目となる。

 民間企業がこぞって独自の宇宙ステーション建設を進める理由は、ISS計画の終焉だけではない。その背景に触れつつ、今回はブルーオリジン社によるこの民間宇宙ステーション「オービタル・リーフ(Orbital Reef)」の詳細をお伝えしたい。

容積はISSの90%、居住モジュールは風船式

 民間宇宙ステーション「オービタル・リーフ」の建設計画が10月25日(UTC)、ベゾス氏のブルーオリジン社、ボーイング社、シエラ・スペース社などによって発表された。この大型宇宙ステーションは微小重力研究、宇宙旅行、その他の商業利用のための「多目的ビジネスパーク」として運営され、2030年前後に最初のモジュールが打ち上げられる予定だ。

【ブルーオリジンの商用宇宙ステーション「オービタル・リーフ」】

 まずはその機体構成を見ていきたい。

 完成予想イラストを見ると、大きな窓を持つ3つのコア・モジュールを中心として、その両サイドに6つの追加モジュールが接続されている。コア・モジュールから延びるトラスには、8基の大型ソーラーパネルと4基のラジエーターが展開している。

 科学モジュールの製造や、ステーションの運用・保守などはボーイング社が担当。その下請企業であるレッドワイヤー・スペース社は、ペイロード(搭載物)の操作管理、微小重力研究のサポートなどを行う予定だ。

 また、コアモジュールや、宇宙空間で風船のように膨らむ居住モジュール「ライフ(LIFE)」、宇宙船がドッキングするための結合モジュールなどは、シエラ・スペース社が開発製造を進めている。ステーション全体の居住与圧容積は約750m3であり、それはISSの90%程度とかなり広い。定員は10名が想定されている。

 オービタル・リーフの軌道高度は500kmで、ISSの420kmよりも高い。軌道傾斜角はISSと同じく赤道に対して51.6度であり、そのため地球上のほとんどの国の上空をパスする。つまりそれは、世界中のどの国から宇宙船を打ち上げても、このオービタル・リーフの軌道にアプローチすることができることを意味している。

 現段階ではNASAがメイン・テナント(核店舗)になることが想定されているが、この民間宇宙ステーションは多くのユーザーに開放される予定だ。また、このプロジェクトの開発や運用には米アリゾナ州立大学をはじめとした14大学が加わることになっている。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング