米国やロシアによる民間宇宙旅行者の誕生が大々的に報道される一方で、中国は独自の宇宙ステーションの建設を着々と進めている。この10月には女性を含む3名の中国人宇宙飛行士が、すでに地球周回軌道上にあるコア・モジュール「天和」へ赴き、以後半年間の長期滞在ミッションに従事している。今回はこの中国宇宙ステーション建設の進捗状況を振り返りたい。
コンテナ・トレーラーと同等サイズの「天和」 完成時の全体質量は90トン
一部で「天宮」とも呼称されるこの宇宙ステーションは、今年4月29日、その中心施設となるコア・モジュール「天和」が打ち上げられて建設がスタートした。
天和の質量は22.5t。全長は16.6m、直径4.2mの円筒形で、コンテナを搭載したトレーラー(セミ・トレーラー)とほぼ同じサイズだ。
中国は過去に宇宙ステーション「天宮1号」(2011年)と「天宮2号」(2016年)を打ち上げているが、それらは単体モジュール型のステーションだった。しかし、今回の宇宙ステーションはT字型に接続される3つのモジュールからなり、中国のステーションとしては過去最大となる。完成時の質量は約90t。「ISS」(国際宇宙ステーション)は約440トンであり、かつてソ連・ロシアが運用した「ミール」は約124トンだったが、それらに次いで史上3番目に巨大な宇宙ステーションになる予定だ。
モジュール「天和」と無人補給機2機、そこに有人宇宙船「神舟13号」が接続
この中国宇宙ステーションには、現在すでに2機の無人補給船、「天舟2号」と「天舟3号」が接続している。また、今年6月17日には、有人宇宙船「神舟12号」がコア・モジュール天和にドッキングし、はじめてクルー3名が乗り込んだ。彼らは約3ヵ月間に渡ってステーションに滞在し、ロボットアームの支援を受けながら船外活動によって関連機器の組み立てを行い、また、生命維持装置の検証などを完了させ、無事帰還を果たしている。
そしてこの10月15日、有人宇宙船「神舟13号」がドッキングした。その際のステーションの平均高度は393km、軌道傾斜角は41.35度。神舟13号は自律型の高速ランデブーおよびドッキングモードを採用し、打ち上げからわずか6.5時間で天和へのドッキングに成功している。これは高度420kmのISSへ向かう他の宇宙機と比べても、驚くほど速い到達速度といえる。
神舟13号は、この宇宙ステーション建設においては神舟12号に続く2回目の有人任務であり、中国の有人宇宙計画としては21回目の打ち上げとなる。今回のミッションでは女性1名を含む3名が半年に渡って長期滞在する予定だ。
ちなみにこの天和の航跡は、アプリ「Space Station AR」などで可視パス状況をチェックすれば、1~2日に一度程度の割合で、肉眼で観察することができる。