クルマ三昧

穏やかなキャラクターに秘められた先進技術 「マツダ3」の協調制御に驚いた

木下隆之
木下隆之

 走行風でエンジン温度を管理

 「マツダ3」の2020年モデルが公開された。

 全長4460mmの4ドアハッチバックと、全長4660mmの4ドアセダンという2つの車形をラインナップするマツダ3は、先進的な技術が盛り込まれているのが特徴である。エンジンラインナップは、「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」と呼ぶ新世代のガソリンエンジンであり、電気モーターがささやかにアシストすることから「マイルドハイブリッド」のカテゴリーに属する。

 パワーユニットはそれだけでなく、1.8リッターのディーゼルもラインナップ。マツダの新世代クリーンディーゼルエンジンは「SKYACTIV-D」と呼ばれる。駆動方式も、標準的なFFに加え、4WDも揃う。バラエティ豊かな構成が特徴なのだ。

 しかも、先進技術はそれだけにとどまらない。「Gベクタリングコントロール」と呼ばれるのがそれで、コーナリングをエンジンからコントロールする。といっても、いわゆる能動的なトルクベクタリングとは異なる。一般的なトルクベクタリングは、左右の車輪にそれぞれ駆動トルクを分け与えることでコーナリング特性を変化させる。たとえば右コーナーを旋回中、ドライバーがもっと曲がりたいと判断したのならば、左側のタイヤに強く駆動トルクを与えることで、旋回特性を高めるのもの。

 だがマツダの「Gベクタリングコントロール」はそれとは異なる。コーナリング初期に、エンジン出力を絞る。それによって、荷重がフロントに移行。荷重の高まったフロントタイヤはグリップ力が上がり、結果として旋回しやすくなるという具合である。

 さらには、「アクティブエアシャッター」なるシステムも備わる。マツダ3のフロントラジエター付近に可変式のルーバーが設置されている。それはコンピューター制御で開閉する。開いている状態では、走行風がラジエターに導かれ、冷却水を冷やす。閉じれば走行風を遮断し、エンジン温度を高める。走行風を利用して、緻密にエンジン温度を管理する機能なのだ。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング